土曜は早朝からPTQ大阪に参加。182名の8回戦。M15のシールド戦だが、パックがクズw
レアがガラクの目覚め、リバイアサン、集団の石灰化、アーボーグ、強引な採掘で、唯一使えるのはチャンドラだが、赤には生物が2/2威嚇2体と1/1ゴブリンしかいない。生物の数だけで判断してレアなし黒白オーラビートを組む。
ひたすら、軽量生物にオーラ付けまくって殴り、まとめて除去されると終わりというデッキ。
アジャニの群れ仲間に神聖なる好意、名誉の印、永遠の枯渇が付いて魂癒し人も2体いて、ライフが100超えたこともあったw
光の柱撃たれて即いなくなることも結構あったがw
結局4-3-1で終了。

その夜は近くの叔父さんの家に泊めてもらい、翌日はWMCQ2014大阪予選にトラフト欲しさに参加。
282名の9回戦 ボロスバーンで出たが、やはり対策されており、惜しい試合も多かったが4-5で終了して帰宅。

月曜は四国統一選@川之江 ナヤミッドレンジで参加。
40名で予選スタンを2-1-1でなんとか14位くらいで予選抜け。
次のドラフトは、白赤オーラウィニーのレアなしで、またしてもアジャニの群れ仲間にいろんなオーラが付いて活躍して2-1で6位で決勝ラウンドに進出。
初戦のジャンドのYGさんとのオヤジ対決をギリで制して、次のロススさんの黒緑に事故もあったが切られて2没。

3日間で26回戦してかなりこの最後の環境を満喫した連休であった。

次は、土日のタルキールのプレリですな。40種あると言われているプレリのプロモ情報がまだ出ていないので気になるところ。


朝、O氏が寝坊して、このまま家で麻雀かなという説もあったのだが、30分のロスなら間に会うということで一路高知へ向かう。

35名の6回戦シールド+決勝ドラフト
デッキは赤緑 レアはアヴァブルックの町長しか入らず、血統の守り手もあったが、他に黒除去2枚だけで生物も2/2ゾンビしかいなくて断念。他のレアは2色土地2枚、使えない宝珠とか長槍で見るべきものはなし。
赤は除去4枚と充実していて、フレイルを3/1先制の犬に付けたり、暗茂の狼2体が吠えまくったりとテンポよく序盤から制圧できるデッキになり、4-0の後の2IDで予選ラウンド2位抜け。
一応来年の四国最強位の権利もカイジさん(予選8位)とともにもらえてなんとか目標達成。
決勝ドラフトは赤緑の神話ドラゴンが入ったデッキになったが、マリガンミスやプレーミスも重なり1-2で1没。


トレード等希望
どなたかFNMの8月の商品の日本語版プロモの 耕作 Foilをだしてもいいよという人いましたら、次の一宮大会でもよろしくお願いします。カードを整理していて手に入れ忘れていてないのに気づいた。

10月一宮スタン

2011年10月16日 TCG全般
一宮定例スタンダード
20名参加の5回戦 黒単で参加 4-1
死体生まれのグリムゾンと縫い合わせのドレイクの出てくるオリジナル溢れる青黒生贄デッキに負けた。
勝ったのは赤単、白単、青黒コン、白青デッキで全体的に墓地掃除の重要性を認識する試合だった。
相手に使われて強いなと思ったカードは瞬唱の魔導師、屈葬の儀式、死体生まれのグリムゾン、宿命の旅人といったところ。

午前の部スタン20名4回戦
赤黒ゴブリンで参加 結果2-2
白の騎士群れに蹂躙されたり、赤単に引き負けたりといまいち。

午後は22名?のシールド 結果2-2
またもや金屑ワームを引くw
これでプレリ1回発売記念2回の3回目w
ファイレキシアの抹殺者がいたので使わねばと強引に黒緑。あと隷属とか呪詛の寄生虫があった。

初戦 マナフラッドで見事にランド16枚中12枚引ききって死んで、更に別館の大長のボこられて負け。

2戦目は普通にワームやファイレキシアの抹殺者で勝ち。

3戦目はおんたいさんで、執行の悪魔に鞭打ち悶えが付いて1本落とすも、あとはワーム、抹殺者で勝ち。まさにレアゲーですな。

4戦目はカブル君の上あたりで壮絶なレアの引き合いで3戦目にぎりぎりで敗れる。またしても別館の大長にぼこられる。タフネス6なんてこの環境どうにもならんのですわ。


ローウインブロックの時、キスキンが好きでよく回していた。ということで
新エクテンキスキンを作ってみた。
脳内バージョンなので意見求むw

エクテンキスキン

4《ゴールドメドウの重鎮/Goldmeadow Stalwart(LRW)》
4《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》
4《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain(LRW)》
4《皺だらけの主/Wizened Cenn(LRW)》
4《流刑への道/Path to Exile(CON)》
3《精霊への挑戦/Brave the Elements(ZEN)》
4《幽体の行列/Spectral Procession(SHM)》
4《清浄の名誉/Honor of the Pure(M10)》
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
2《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(M10)》
1《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》
2《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》

14《平地/Plains(M11)》
4《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》
2《ひなびた小村/Rustic Clachan(MOR)》
2《変わり谷/Mutavault(MOR)》

サイドボード
3《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》
4《天界の粛清/Celestial Purge(M11)》
4《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier(EVE)》
4《テューンの戦僧/War Priest of Thune(M11)》


今日はキャンプに行ってイノシシ汁を作る予定だったのだが、先週主催者が交通事故に遭い、肋骨を骨折したため中止になってしまった。
それで暇になったので、Limits予選でも行くか、伊予三島が俺を呼んでいるとばかり、早朝1人で車をとばして下の道で80分かけて会場に到着。

参加者20名の6回戦 決勝ラウンドがないためIDなしの全てガチンコ勝負。
デッキは赤白金属術 レアは不退転の大天使、刻まれた勇者、トゲ撃ちの古老、王の摂政ケンバ で、この前の高知とうって変わったカードプール
除去も道具壊しもそこそこあり、全体的に軽量で金属術もすぐにできるいい感じである。
結果 5-1 優勝 唯一負けたのは赤黒でこちらより数枚除去が多く、屍気を飛ばすもの2体がどうしょうもなくてやられた。その人も5-1でオポ差で2位だった。

やはりこの環境で上位に食い込むには、

2枚以上の道具破壊
2枚以上のその他の生物除去
全体的に軽めでマナマイアが2枚は欲しい
レア生物を1枚は入れたい

以上の条件が必要だと思う。
前回の高知ではこれらの1つの条件すら満たせていなかった。

次は一宮大会だが、その後に控える岡山西公民館の大会や四国最強位など最近負け越しているのでぜひ雪辱したいものだ。

しかし12/11(土)のLimitsの権利はもらったのだが、果たして自費で数万円(多分5万円弱w)出して千葉まで行くのだろうか?w




6回戦 赤黒バーンで参戦 結果4-2 決勝リーグへ進み1-1の2没
勝ったデッキは、赤昇天、ジャンド、白青コン2名。
白力線を出されたのはかなり困った。本体を狙うすべがなかったが、地震でなんとか勝てた。
負けたのは白緑赤シャーマンビートと手も足もでなかったヴァラクート。
決勝リーグも赤緑ワイルドファイヤーをなんとか倒したが(べイロス3体出された2戦目は落としたが。)、次戦の赤単にいいようにやられた。
純正赤単は向こうの方が火力除去も多く、こちらの土地はタップインが多くて、デッキも少し重めなのでかなりきつい。
彼は優勝したのだが、ヴァラクート相手に赤力線と魔力の棘をはって勝ったのはすごかった。
赤バーンでもヴァラクートにはかなり分が悪いと思う。サイド後にマナ加速からベイロス、ベイロス、べラッカのワームはないわw
緑タイタンが出るまでに勝負なのだが、ライフを先に得られると辛い。
既に落ち目のジャンドに代わり、今後のメタの中心になりそうである。
とりあえず騎士デッキを自分も考えてみた。
こんなのどうよ? 結構やる子だと思うが・・・??
破壊されなくなるまでに除去されまくるときついが、精霊への挑戦でなんとか凌ごうw 審判の日に備えてサイドからサイを投入だw
最後は騎士が暴走すれば勝ちw

4闘争の学び手
4白騎士
4白蘭の騎士
4聖遺の騎士
4模範の騎士
4ヴァレロンに仕える者
4精霊への挑戦
4流刑への道
4圧倒する暴走
4緑白境界石
4活発な野生林
4陽花弁の木立
2セジーリのステップ
3湿地の干潟
2乾燥台地
5平地

サイドボード
4天界の粛清
4コーの火歩き
4不屈の随員
3忘却の輪

5回戦 白青タップアウトで参戦。結果2-3
赤単とか赤黒ゴブ寄付とかには勝てたが、ジャンドにブン回られたり、タイタンコントロールとかランド並べて苗木パンチにやられた。
引きがいまいちだったのを差し置いてもコントロール同士だと分が悪くて勝てなかったので反省点多し。

その後プレパ4回戦 赤青デッキ 結果3-1
カウンターや青のトリックスペルも充実しており、レアは古のヘルカイト、サイクロプスの剣闘士、移し変え、鋼の監視者(またまた引いてこれで9枚目w)だった。
負けた相手は、青緑t黒で緑でマナを伸ばして緑のヘビー生物を展開して、青のカウンターやコンバットトリックがからみ、黒除去を打たれるともう勝てなくなる。なすすべもなく2タテくらうが、その他はこちらが全て2タテで勝つ。
レアは鋼の監視者以外はいい働きをしてくれた。監視者は毎回デッキアウトしており、いまいちアーティファクト生物が多いデッキでないとテンポを失う感じ。

明日は9時と13時に丸亀のスミレヤプレパですので行ける方よろしく。


ボードプレパ

2010年7月17日 TCG全般
7人の3回戦 2-1
青赤 飛行生物が多いカウンター2枚のデッキ
大型生物がでたらきついがなんとかコンバットトリックで凌げる感じ。
レアはスフインクスとフェニックスでいい感じの動きができたが、負けたのはフェニックス回収忘れのプレイミスもあり、全くアーティファトとエンチャントが触れるカードがなく、飛行生物に斧が付いて死亡した。

さて今から明日の丸亀市民会館用のデッキでも作るかのう。
まず今日はトイザラスへ行ってコンパクトブースター6パック買ってゴブリンの酋長のプロモをもらう。コンパクトブースターからは黒タイタンと鋼の監視者(これで6枚目w)が出た。ごちーw
その後夕方に頼んでいたM11の箱が届いて早速一気に剥きまくる。
レアのカードはかなり偏っている感想である。
どうでもいい王家の暗殺者が6枚出たりとか、適者生存シャーマンなどの欲しい新レアが2枚しか出なかったりとかもうやめて欲しいw
あと、とある箱から悪斬のFoilが出た。やったーと思ってレアの方も見るとそれも悪斬であったw
こういうパックはPTQとかで自分の使うデッキで出て欲しいかったのう。
で結局その箱からもう1枚悪斬が出て他の箱からも1枚出て悪斬4枚自力ゲットw
結構余分にいい新レアも余りが出たので、この3連休の大会にトレード用で持っていくことにしようと思う。
何か余ってる方ぜひよろしくです。

もう使う機会があまりないかとジャンドで参戦
6回戦 3-3
蔵の解放、グリクシス根本原理、バントにうまく回らなくて負け。
赤単、赤緑エルドラージ、白緑コントロールにいい動きをして勝ち。
結構いい試合が出来てまあ楽しめた。

まだ梅雨も明けないし、じとじとした日が続く。
行く途中、高知の高速道路は霧が濃くて山深いので、前がほとんど見えない箇所が結構あった。
早く明けて子供と虫捕りに行きたいものだ。

Duels of the Planeswalkers 5 Decksを輸入していたのが今日届いた。
英語版5種類で1つあたりレア3種(うち1枚がfoil)入りの構築済みにM10のブースターパックが1つ付いている。
高級レア、目新しいカードや絵違いはないが、全カードのシンボルマークが丸囲みのMなのでコレクターの人はたぶん買いで、それ以外の人は用はないと思う。
M10の5パックからはチャンドラー、M10赤緑土地、Honor of Pure、夢魔、魔力の棘が出た。

先日ニューレオマワールドに行った。
日生主催の夜間無料招待で、19時から21時まで何に乗ってもただだったので嫁と子供2人で行くことになった。
やはり無料につられてたくさんの人が来ていた。
夜なので半分くらいアトラクションは休止していたが、人形アトラクション、汽車、空中サイクリングと乗った。ただ並んでいる時間の方が長くて結局この3つ行って時間オーバーとなり帰宅した。

5/29(土)一宮公民館 スタン 10時
5/30(日)岡山西公民館 GateWay スタン 10時
6/6(日) 丸亀スミレヤ Limits シールド 13時
6/13(日) 一宮公民館 スタン 10時
6/19(土)丸亀スミレヤ ARCHENEMY(アーチエネミー)プレパ 13時
6/20(日)ボードウォーク高松 Limits シールド 11時
     終り次第ARCHENEMY(アーチエネミー)プレパ
6/27(日)日本選手権予選 高知 スタン 10時
7/10(土)M2011 プレリ 丸亀スミレヤ シールド 9時 13時
    *人が集まれば午前9時開始と午後13時開始の2回やるとのこと。
7/11(日)M2011 プレリ ボードウォーク高松 シールド 11時
7/17(土)M2011 プレパ ボードウォーク高松 シールド 11時
7/19(月)祝 M2011 プレパ 丸亀スミレヤ シールド 9時 13時
    *人が集まれば午前9時開始と午後13時開始の2回やるとのこと。
7/25(日)PTQアムステルダム 丸亀市民会館 スタン 10時

既にスミレヤに来ていた今度のLimitsでくばる新プロモカードを見せてもらったが、「ウラモグの罪滅ぼし」と「魔術の呪い」の絵違いだった。
90名overで7回戦 岡山市民会館
デッキは昨日のを調整して7枚入れ替えた赤黒バーンで参戦。
かなりの長丁場で疲れたので結果のみ 4-3

3敗分は青白コン2名とバント系1名 犀や悪斬がでて除去がないと即死するということ。
4勝分はジャンド3名とナヤ1名 地獄の雷とか竜王がいい働きをしている。
昨日から累計でジャンドを6名葬っていて負けていない。かなりジャンドには分がいい。
ナヤは序盤削り切り、終盤に出る大型生物が1体裁ければなんとかなる。
バントや白系の場合、悪斬や聖遺の騎士が出た時に召還酔いが解けるまですぐに除去れないと即投了コースではある。もう少しサイドの黒除去を増やすべきかな。

GPT仙台

2010年5月15日 TCG全般
岡山市民会館 17名参加 5回戦
岡山へ行くトンネルを抜けるとそこはジャンドの国だったw
おそらく半数が続唱ジャンドだった。
赤黒バーンで参戦。

初戦 ジャンド 相手の土地が並ぶまでに焼殺して2本連取。大体土地4枚並ぶまでに勝負は着いていた。
2戦目 ジャンド 包囲攻撃とか出され苦戦するが、地獄の雷連打で2本連取。
3戦目 バント 犀、ラフィークと悪斬がいて長期戦になるとまず無理だったが、序盤から軽量級を展開して相手が土地4枚並ぶまでに焼殺成功で2本連取。
4,5戦目 IDで決勝ラウンドへ

決勝R1 ジャンド かなり強い人だった。ランパンヒル型で2ターン目のヒルに苦しめられて1本目落とすが、2本目は相手の土地事故で勝ち。3本目はぎりぎりの接戦で、稲妻全部除外されたりして一時は負けを覚悟したが、最後は両者のライフが6でこちらはブロッカーはゴブリンが1体、向こうが血編み1体で2匹目をキャストして続唱からこれが除去かブライトニングなら向こうの勝ちという状況。めくれたのはランパンで、次のターン最高レベルに達した竜王で殴って勝ち。

決勝R2 残酷なる根本原理
1本目取るも、2、3本目はうまくカウンターで序盤を凌がれてジェイスから根本原理3連打されて負け。
2没 4-1-2

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索