アニメ「クラッシャージョウ」(1983年作品)
おんたい氏から借りたDVDを見た。
学生時代リアルタイムで映画館で見て結構気に入った作品である。
今見直すとセリフの昭和臭さや無理な展開、ご都合主義等突っ込みどころ満載だが、これはこれで楽しめる作品である。
EDの「飛翔〈NEVER END〉」 を自分にとっての神曲。
日本におけるスペースオペラの先駆けとも言えるこの作品。
今も新刊が出て続いている。早く次出ないかなあ。
ダーティ・ペアも続きが読みたい。

全自動卓麻雀
2月19日(日)家で9時半より
私、おんたい、小太郎、ゲジ君でよろしく。

「JOJOVELLER完全限定版」
http://books.rakuten.co.jp/rb/JOJOVELLER%E5%AE%8C%E5%85%A8%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%89%88-%E8%8D%92%E6%9C%A8%E9%A3%9B%E5%91%82%E5%BD%A6-9784089081853/item/12249470/

JOJOファンの俺にとってすごく気になっていたが、定価2万円と高額でどうでもいいDVD付きなので限定発売といえども、これの画集、別冊1、別冊2のみをパッケージした[画集・JOJOVELLER](予価8,500円)(来春発売予定)を購入しようかと思っていた。
だが、ネットで最近チェックしてみると新品が半額で売られているではないかい。
アマゾンの書評欄でも書かれているが、限定版で事前予約の「完全受注生産」というふれこみのはずだが、タブついてるのかこの値下げラッシュ。
アマゾン、楽天、ヤフオクですら1万円を切る勢いであるw
事前予約で2万円で購入したコアなジョジョファンはいったい何だったのかと・・・
自分は勿論、送料無料1万円と見て思わずポチリとやっちゃいましたが何かw
これだと来春出るこれの画集部分のみをパッケージした正規版のセットは売れないんだろうなあ。
あ、欲しい人は今がチャンスかもw

PTの結果を受けて、波使いがかなり高騰している。以前は500円ぐらいのときがあったと思うが、今は2000円ですか。
とりあえず先に4枚押えておいて正解?であったか。
自分はとりあえず先に何でも4枚集めておく主義でカードは基本的に5枚目以上あるのしか売らないので、オレリアの憤怒のように先買い大損した例もあるが、これは得だったか?
まあどうせ5枚目以降しか売ることもないので関係はないのだが。
長期東京出張に行っていたのでボックスを1週間開封できなくて出遅れてはいたが、先週高知や地元でトレードしたりして現在はかなりテーロスも揃ってきている。
波使いは、自力1枚、トレードで1枚、ヤフオクで500円で2枚と比較的簡単に集められたのでラッキーだったかもしれないが、価格に関係なく初期にとりあえず4枚押えとけのスタイルは正解か不正解か?


最近1巻が出た何気にお気に入りのコミック
最近1巻が出た何気にお気に入りのコミック
最近1巻が出た何気にお気に入りのコミック
最近面白そうだと思って本屋で手に取って購入して一気に読んでみた。
いずれも第1巻で好みもあるだろうが結構面白かったお勧めコミック。
特にACMA:GAMEはデスノートが好きな人ならはまるんではないかい。

ネムリノフチ(1) 中村 歩
8年前、かくれんぼの途中で幼なじみの「カオリちゃん」が失踪したトラウマから、他人に心を開くことができない高校生・佐坂修平。「彼女のように、この世界から消えてしまいたい‥」いつしか佐坂は、「行方不明者に会える」と噂の異次元空間「迷宮」に思いを馳せるようになっていた。ある日、ついに「入り口」を見つけた佐坂が、「迷宮」で見たものは‥‥。

ダーウィンズゲーム 1 FLIPFLOPs
見知らぬアプリ「ダーウィンズ・ゲーム」を起動させてしまった高校生・カナメの前に、対戦相手のパンダ男現実に現れ…!? 生死を懸けたソーシャルゲームが始まった!!

少年Y 1 ハジメ (著), とうじ たつや (イラスト)
中学2年生・栗原ユズルが転校先の教室で迎えた圧倒的絶望とは…!? 手にしてしまった神の権能。今、少年に迫られる究極の選択!!
「命のランク付け」に焦点を当てた前代未聞のパニック・サスペンス!!

ACMA:GAME(1) 恵 広史 (著), メーブ (原著)
光聖高校3年・織田照朝は、容姿端麗、頭脳明晰、運動神経抜群。それに加え、日本有数の財閥・織田グループの総会長でもある。そんな照朝の前に突如現れたのは、イタリアンマフィア・ベルモンドファミリーの御曹司、マルコ・ベルモンド。マルコが持ち込んだ“悪魔の鍵”によって、照朝の日常は一変する‥‥!! 新連載即、圧倒的人気を獲得した、究極の“頭脳×心理”バトル。それは、誰もみたことのない極限の遊戯!!

試し読みページ
http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000006326
http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000006319
http://www.akitashoten.co.jp/comics/4253221882
http://www.akitashoten.co.jp/comics/4253221564


昨日でようやくモダマスのノーマルをコンプした。3箱強開けて足らずをトレードしたりしてようやく1週祝フルコンプ!
トレードしていただいた高知の方とかありがとうです。
プレイ用は旧のセットであるので、ノーマルが1週できれば、それで満足。
こういったコレクター泣かせのセットはもうこりごりの反面、また出して欲しい気もする今日この頃であった。

現在、海外オークションサイトでモダマスFoilコンプが$1,895.00+$100(日本への送料保険付)からオークション中。
さていくらで落ちるのか注目。
ちなみにノーマルコンプは即決$728.88+日本への送料$30となっていますね。
コモン、アンコモン4周コンプの相場は$194.99+送料で1周なら$48+送料といった感じ。
全自動卓麻雀 ムラクン、カイジ、おんたい、私で開始。
-31のいまいちで終了。リーチ後に槓槓やられてドラがかなりのったといころで倍満ふったりと事故というか巡り会わせというかで不遇な局が多くてこんな感じ。
次回は5/12(土)を予定しているのでよろしく。

最近読んで面白かったコミック
「魔法少女プリティ☆ベル」KAKERU (著)
5/10に7巻が出る。
http://www.amazon.co.jp/%E9%AD%94%E6%B3%95%E5%B0%91%E5%A5%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E2%98%86%E3%83%99%E3%83%AB-1-BLADE-COMICS-KAKERU/dp/4861277337/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1336034475&sr=1-1
萌え系の承け付けない画風で初めは読む気が全くしなかったが、面白いと聞いてとりあえず1巻を古本で買って読んでみた。35歳のボディービルダーの親父が魔法少女に変身してしまうのだが、おちゃらけたギャグではなく、かなりまじめで人間的にもこの親父はなかなかのやり手であった。話も理にかなっており、続きが読みたくなり6巻まで買ってしまった。これをシリアス路線でやってくれたのは拍手物であろう。

同じ作者の書いた「天空の扉 1巻」もいい。
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A9%E7%A9%BA%E3%81%AE%E6%89%89-1%E5%B7%BB-%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-SH-comics/dp/4537128151/ref=sr_1_8?s=books&ie=UTF8&qid=1336034674&sr=1-8
ファンタジ-物だが、魔王を倒して世界を救ったといわれる勇者と仲間たちが毒殺されるが、それは彼が人民に自分より慕われるの快く思わなかった王様の差し金だったりとか、当時悪とされた魔王が実は悪い奴ではなかったりとか、蘇った勇者が王都に復讐したり等の逆ファンタジーの要素があってエロいし話もしっかりとしている良作。次巻が待ち遠しい。

昔PCのFRPGに王様から姫をやるから魔王を倒してくれと言われた勇者が苦労の末に魔王を倒して凱旋すると、王様からならず者には姫はやれんと言われてだまし討ちにあいそうになり、姫をさらってダンジョンに立てこもりそれを討伐するために王様が新たな勇者を募るというゲームがあったが、なかなかそれを彷彿させる作品である。

「ブロードウェイ・オブ・ザ・デッド 女ンビ ―童貞SOS―(1)」
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89-%E5%A5%B3%E3%83%B3%E3%83%93-%E2%80%95%E7%AB%A5%E8%B2%9ESOS%E2%80%95%EF%BC%881%EF%BC%89-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%80%E3%82%89-%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%84%E3%81%A1/dp/4063762793/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1313584926&sr=1-1

腐敗した男と凶暴化した美女が徘徊する近未来。「人類」として生き残った引きこもり・ニート・童貞のボンクラ軍団が繰り広げる、夢のお笑いJ-OMBIEアクション!!  笑えるがかなりシリアスにも読める良くできた秀作

「誘爆発作(1)」
http://www.amazon.co.jp/%E8%AA%98%E7%88%86%E7%99%BA%E4%BD%9C%EF%BC%881%EF%BC%89-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E5%B2%A1%E6%9D%91-%E6%98%9F/dp/4063762785/ref=pd_sim_b_13
頭の中に響いてくる、見知らぬ男の声に耳を貸した時……私の心臓は「彼」の発作と繋がれた!
緊迫感といい次が読みたくなるストーリーといいかなりのサスペンスの掘り出し物

「クトゥルーは眠らない」
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%81%AF%E7%9C%A0%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84-H-P-%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88/dp/4878923830/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1313585254&sr=1-1
青心社のクトゥル小説を独自の解釈でコミック化しているファン必読の書

少し前に出た「異形たちによると世界は…」もばかばかしいながら割と読ませてくれる。

ところで今月は8/21(日)は予定がないので全自動卓起動させます?
人集まらなければ中止だが。希望者はここにコメントをよろしく。
8/28(日)も一応は空いてはいるが、大川神社の夏祭りで、山頂にお昼に行くとうどんとお結びが無料で振る舞われるとのこと。おかわりもできる。これ狙いで登山するかどうか思案中w 一応車で上まで行けます。
このおばあちゃんが作ったうどんは、年に1度しか食べれないが、かなりうまいw
行ってみたい人は詳細や道順を教えるので連絡してくれ。
大ヤマト零号
レンタルで安くなっていたので先週DVD5本全部借りて一気に見た。
ヤマト世代の自分にとってはどんな形でもヤマトが見れて満足である。
これは松本零士原作の新作で、故西崎氏ともめて作り直したオリジナルで、パッケージには宇宙戦艦ヤマトとは関係ありませんとひつこいように書かれてはいたがw
http://www.youtube.com/watch?v=c8WoYf9Vz7g
http://www.youtube.com/watch?v=AKRQ7Kb8aBo&feature=related
4つの銀河からやってきた次元の違う敵を超時空戦艦まほろばの助けを借りて戦い、最後にヤマトのプラスの大ヤマト砲とまほろばのマイナス次元砲を同調させて撃つ大銀河砲は圧巻!!

ヤマトファンなら見るべし。

それで久々に松本零士のコミックが読みたくなって引っ張り出す。
そもそもかなり昔に少年キングに連載されていた銀河鉄道999が好きで、小学生の時はコミックを買ってもらえなかったのでずっと本屋で立ち読みしていたのだが、中学生の時1週間くらい入院することがあって暇で病院の売店に何巻か置いてあったのを親に買ってもらい、残りを入院中することがないということで買い足してもらったのが始まりである。
その後、ガンフロンティア、宇宙戦艦ヤマト、キャプテンハーロック、クイーンエメラルダス、1000年女王、超時空戦艦まほろば、ニーベルングの指輪など松本作品のとりこになり、今でも全巻もっている。
ただ、作者の悪い所は風呂敷を広げすぎて中途半端な終わり方をするものや、未完のものもかなりある。銀河鉄道999もあのまま終わればよかったのに、新章のダークインの暗黒銀河編になってから長らく中途半端に中断している。

それで更にコミックの出ていないTVオリジナルのアニメDVDの「銀河鉄道物語」全13巻、「銀河鉄道物語 永遠への分岐点」全8巻、「銀河鉄道物語~忘れられた時の惑星~」全2巻を80円レンタルの時まとめて借りて見ているが、なかなかおもろい、熱い、いかす。

http://www.youtube.com/watch?v=Ht77SHS9lxE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=t6N6q_6g11s

人はー誰でもー、夢にー向かってー、新たな道を行ーける勇気を持っていーるよー♪

日曜の麻雀は予定通りの9時で。
先週のコマンダーの発売記念でおんたい氏がこのうらみ麻雀ではらーすとのたもうたので、ぜひ彼の華麗な(加齢な?)うち筋を見れると期待している。
マジンカイザーSKL
やっと出た。DVD全3巻 マジンガー好きの俺にとっては最高だった。
正義感を振りかざさないダークヒーロー2人組。
ボトムズやMDガイストの匂いがするアニメだ。ここまでテンションが上がるアニメも久々だ。
「あれに乗っている人はまともではありません。」
「俺たちが地獄だ!」の名セリフもしびれる。
コミックも1巻でている。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%EF%BC%B3%EF%BC%AB%EF%BC%AC%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%B9%EF%BC%88%EF%BC%91%EF%BC%89-Emotion-Comics-%E6%98%9F-%E5%92%8C%E5%BC%A5/dp/4048992015/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1294833847&sr=8-5

予告編が
http://www.youtube.com/watch?v=F7bhhjFASuk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bgXzNcGY7yQ&feature=related

OPとEDがノリがいい。即CD買い。
http://www.youtube.com/watch?v=HbDBTgJErnk&feature=related

1話はここでみれる。
http://www.youtube.com/watch?v=6E-3jepZ0xk&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=IYBbqy3HcYI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=qv_BIo8BEL8&feature=related
アニメイベントが今年は香川県にやって来る。
10/23(土)丸亀市商店街、丸亀城、丸亀駅にて 10時から17時
10/24(日)高松商店街(南部エリア)
アニメイト高松とかスミレヤも協賛している。
コスプレ、着ぐるみ、アニメグッズ販売、車にアニメペイント、アニソンカラオケ大会とかあるそうな。
今年のアニメ団扇ももう配布されていてなかなかいい感じ。
「空の境界」のオリジナル団扇ですな。
さあみんな参加しょうぜw
一応宣伝を頼まれましたのでよろしく。ここを見てくれ。
http://www.brsq.net/event-101023-24top.html

香川版萌え萌え団扇の配布は始まっている。
スミレヤでなんか買って萌え萌え団扇下さいと言えば先着順にくれる。
今日1個もらってきたw

今年の4/18に香川でキャラ☆フェス2はやっていたそうな。知らんかったw
http://www.brsq.net/event-100418top.html
http://www.brsq.net/blog/?p=854
http://www.brsq.net/event-100418.html

これは昨年徳島で行われた徳島版アニメイベント
今回もこんな感じのイベントらしい。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091012_machiasobi_day2/
長女の好きなアニメだが、アンパンマンは卒業しつつあり、コンスタントに見てるのが、プリキュア、エリン、怪談レストラン、ドラえもん、クレヨンしんちゃんとなる。
ちなみにロボットアニメや特撮には全く興味がない。
他にはDVDを全巻借りてきて見せた次の3作で、そのアニソンもよく歌っている。

妖怪人間ベムOP 
http://www.youtube.com/watch?v=YbQpJXAH6n4

学校の怪談OP グロウアップ
http://www.youtube.com/watch?v=KLCdGFpXsYk

地獄先生ぬ~べ~ OP バリバリ最強No.1
http://www.youtube.com/watch?v=vZqiIIhI1NQ&feature=PlayList&p=C0C8A6CEB3153F6A&playnext=1&playnext_from=PL&index=43
ED SPIRIT
http://www.youtube.com/watch?v=o5KTt8O6aJw&feature=related
好きな妖怪は雪女らしいw
また女の子は女性ボーカルの歌の方がいいらしい。

子供時代から思うに自分の心に残るアニソンというのはかなりある。
ぜひ次世代にも聞いてもらい気に入ったのがあればぜひ記憶にとどめて欲しいと子供達に見せまくったのであった。

Vandread OP TRUST 熱くていい歌だ。CD持ってたかな。
http://www.youtube.com/watch?v=kN9TD_Txy2k&feature=fvw

マクロス ED Runner by リン・ミンメイ最終回Ver
いい終わり方だったな。この最終回は泣けた。
http://www.youtube.com/watch?v=spFrCDgyWdU

ルパン三世カリオストロの城 炎のたからもの
誰しも異論はないであろうこの名曲。
クラリス好き=ロリコンと言われ始めたのもこの頃か?w
http://www.youtube.com/watch?v=aCk_zbU1l9g&feature=related

美少女戦士セーラームーン ムーンライト伝説
これを見せると長女も大喜び プリキュアの前身みたいな作品かな。
http://www.youtube.com/watch?v=jB0FEqi3SM4

バブルガムクライシス 今夜はハリケーン、悪魔と天使のキス
マイナーかもしれんが個人的趣味でw
http://www.youtube.com/watch?v=Xnj-hPpAMhQ
http://www.youtube.com/watch?v=9JIkzcyyV2k

魔法騎士 レイアース ゆずれない願い 透き通るボーカルの出だしが最高
http://www.youtube.com/watch?v=wgu4erCKGek
光と影を抱きしめたまま アニメ抜きにしても聞ける歌だね
http://www.youtube.com/watch?v=M0rl-E0h99s&feature=related

花の子ルンルン こんなアニメ最近ないよな 妹とかかさず毎週見ていた。
るんるん気分という語源にもなった作品
http://www.youtube.com/watch?v=d5W0O3HmQpw

キャンディ・キャンディ
色あせぬ超名作 しかし原作者と漫画家が対立し裁判沙汰になり現在封印状態
どちらかが死んで遺族が和解しない限りもう世に出るのは無理かも。
コミックもCDもまだ持っている。いずれ娘にも読ませる予定。
うちの嫁も妹も今でも大好き。小学校の時「なかよし」読んでアンソニーが死んじゃったと言って泣いていた女の子いたなw
http://www.youtube.com/watch?v=ILo4IjuBIs4
ED あしたがすき
http://www.youtube.com/watch?v=KaePcfeIueg&feature=related

星の王子さま プチ・プランス 原作を図書館で借りて読んで変な作品だなと思っていたが大人になるとその良さがだんだんとわかってきた。 
http://www.youtube.com/watch?v=3FYj3TbY8V4&feature=related

ニルスのふしぎな旅 NHKのアニメだがよく見てたなあ。原作も好きだったし。
http://www.youtube.com/watch?v=mePPAWc4hnU&feature=related

みゆき ED 想い出がいっぱい ノスタルジックで色あせない名曲  
http://www.youtube.com/watch?v=DJi5qE3wIOA&feature=related

ベルサイユのばら 薔薇は美しく散る 
薔薇は薔薇は気高くー咲ーいーてー よく口ずさんでたなw
http://www.youtube.com/watch?v=lr1-2unazRQ&feature=fvw

千と千尋の神隠し いつも何度でも 映画も音楽も子供にも大受けの名作
通常は木村弓Verだが、ナターシャ・グジー(Nataliya Gudziy)Verも最高
このVerのCDが見つからなかったのでこちらの方をUP
http://www.youtube.com/watch?v=6JiOQ1UBkzU&feature=related

スタジオジブリの次回期待作 この夏7/17公開予定 家族で見に行く予定
主題歌CDは4/7発売予定 たぶん買うかな。
ポーニョポニョポニョはいまいち好きになれなかったがこれいいんじゃない。
借りぐらしのアリエッティ 主題歌 Arrietty’s song セシル・コルベル
http://www.youtube.com/watch?v=hF0Pwq6AIrw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=mzK98pAWtVc&NR=1

他にも自分が気づいてない作品もたくさんあるはず。おすすめがあれば情報よろしくです。
最近放送しているまともなロボットアニメがない。
いま合体巨大ロボットといえば特撮物の天装戦隊ゴセイジャーにでてくるゴセイグレートぐらいであろう。
寂しいかぎりなので昔の合体ロボットアニメの良さを息子に教えてやろうといろいろと見せてやった。
1番反応して歌まで歌うようになったのが以下の2つで、ねだられてプラモまで買ってやったw まだ結構安く売られている。

六神合体ゴッドマーズ 1番好きらしい。ロボット6体の変形合体は現在にはない豪華さ。超合金は高すぎて手が出ない。
http://www.youtube.com/watch?v=8lwxJH0TMH4

マジンカイザー FIRE WAR よくニセ英語でガキのくせに歌っている。
http://www.youtube.com/watch?v=lCNUutxZRyg&feature=related

普通、戦術的にいうとロボットは変形合体する必要はない。
逆に合体中に動きが止まるので敵に狙われて間接部や剥き出しの内部を攻撃されたりして普通やられる。
敵がまた合体し終わるまで、もしくは変身し終わるまでおとなしく待ってくれているのも不思議だった。
また内部構造がスカスカでなければあそこまで変形時にパーツをしまえないのにエンジン部分はどこに行ったとか、よくミサイルを連発しているがあんだけの数がいったい何処に装てんされていたのかとか、なぐられたり被弾して武器がよく誘爆しないなあとか突っ込みどころは満載である。
ただスポンサーがおもちゃ会社が多いので、子供に売れるものといえば変形合体路線にならざるを得ない。
おもちゃが売れないとイデオンやバルディオスのようにどんなに名作でも途中打ち切りとなる。
初期ガンダムですらあのコアファイターが変形して腹に収まるのはいただけない。
富野氏もこれがいやだったらしく後半だとこのシーンがあまりなく直接ガンダムになったまま「いきまーす。」と宇宙船から発進している。
ロボットはせいぜいパワードスーツ止まりで局地的に使われるのが現実的ではある。
絶対スターウォーズやギャラクティカに出てくる戦闘機の方が機動性にしても戦略的に優れている。
ただ子供の心からいうとロボット同士の戦闘は非常に魅力的である。

うちの子供からみてかっこいいロボットはどれかと選ばせてみた。
共通するのは武者型でカラフルで変形合体して手に剣を持っているものが多い。
以下気に入ったのを自分用に今後見るためにリンクを貼っておいた。

また主題歌がかっこいいのは子供にとってどういう条件か聞いてみた。
大人の視点だとまた違ってくると思うが。

1.テンポ良く勇ましい歌である。
2.男性ボーカルが熱く歌っている。水木一郎とか最高らしい。絶叫系もOK。
3.子供声のコーラスは入ってはいけない。
これが入ると子供受けするようでいてかえってかなりかっこ悪い歌になるらしい。女性ボーカルも大人だと名曲と思う歌でもいまいちだと言われた。
4.歌の擬音(ダダンダーンとかババンバーン)を減らして、イントロ短めで歌詞ははっきりと。

以下お気に入りリンク(他にもこれというお勧めがあれば教えて下さい。)

コンバトラーV
http://www.youtube.com/watch?v=k5zTn1nVqUY

ボルテスV
http://www.youtube.com/watch?v=xtz7S5UpSdU

ザンボット3
http://www.youtube.com/watch?v=sqhksx_y9bU

ダイターン3
http://www.youtube.com/watch?v=GiNQaHwP944

宇宙戦士バルディオス
http://www.youtube.com/watch?v=xGdB1Jzp4wI

百獣王ゴライオン
http://www.youtube.com/watch?v=U2TAJn5Qd0s

宇宙大帝ゴッドシグマ
http://www.youtube.com/watch?v=2VH7JqLc9MA&feature=related

無敵ロボトライダーG7
http://www.youtube.com/watch?v=klOnsu2LhgY

最強ロボダイオージャ
http://www.youtube.com/watch?v=zJOaB_GSCmE&feature=related

伝説巨神イデオン 復活のイデオン
http://www.youtube.com/watch?v=XtMKAf0Tjek&feature=related

超時空世紀オーガス
http://www.youtube.com/watch?v=XAnxPIIi928
EDも渋い 心はジプシー というかジプシーは言葉狩りにあって現在放送禁止用語らしい。中森明菜のジプシー・クイーンももうTVでは歌えないのか?
http://www.youtube.com/watch?v=djNIojS9K8U&feature=related

太陽の牙 ダグラム これ今だと放送できないかも。主人公はレジスタンスのテロリストでアルカイダと同じようなことを普通にやってます。
http://www.youtube.com/watch?v=rpyVh_6IFEk

装甲騎兵ボトムズ 炎のさだめ まさに男の歌。
今の草食系男子は恥じるがよい。キリコ渋い!!
真の男というものは いちゃつかず、にやけず、女に媚びない。 
http://www.youtube.com/watch?v=mgjAJx3Asno

魔境伝説アクロバンチ OPの夢の狩人が最高にかっこいい。
いまだにこの歌はベストソングの1つ。
主人公のジュンよりクラーク・ゲーブルを彷彿させる親父が1番かっこいい。
OPの「夢を、夢を、夢を・・・」のところで銃を撃ってる髭のオヤジだが、作中でもかなりいけている。
当事子供ながらにこういう感じのオヤジになりたいものだと思ったりもした。
http://www.youtube.com/watch?v=EbxUQSVCZUU

最近のロボットが出てくるアニメは子供には難解で大人向けでも通用することを意識しすぎている気がする。
やはりロボットアニメは1番に子供のためにという原点に戻った作品も見たいものだ。
「強き者よ」
真マジンガー 衝撃!Z編の2つ目のエンディング兼挿入歌だが、SKE48のデビュー曲だそうな。
http://www.youtube.com/watch?v=F6078urpTKY
SKE48とは名古屋拠点のAKB48の姉妹グループらしい。
確かに可愛い娘ばかり大勢いて踊りもうまいが誰一人名前もわからない。
まあ、歌は最初のEDの全くマジンガーに合わない 麻生夏子の「Brand new world」よりはかなりいい感じだが。
http://www.youtube.com/watch?v=PF-H6IxWJsc&feature=related

1つ目のオープニングのULTIMATE LAZYの「感じてKnight」と2番目のJAM Projectの「守護神-The guardian」は自分にとっては神クラス。
http://www.youtube.com/watch?v=NDTeSXGo2J4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=qsktpFFQ_tA&feature=related

「強き者よ」が挿入歌として流れた真マジンガーの最終回前の100連発ロケットパンチとDrヘルの最期の映像は以下の通り。
超合金Zで無数のマジンガーの腕を量産してそれをロボットの体内などに隠し、まとめて無数のロケットパンチを連続して繰り出す必殺技だ。
http://www.youtube.com/watch?v=_QWXHoUvYu4&NR=1

ゼウス神がハデス神を倒す元祖ロケットパンチがこれだ。
http://www.youtube.com/watch?v=doVomGiam5M&NR=1
この後敗れたハデス神は地球の地下深くに封印され、後に闇の帝王として復活する。
真・マジンガーZの必殺技にビッグバンパンチというのがある。
これはマジンガーがゴッドスクランダーと合体して自ら巨大な拳の形に変形して繰り出すパンチであり、初めてこれを見たときマジンガーが変形していると衝撃を受けたものだった。
頭部が収納され、蝙蝠の翼部分で体を覆い、スクランダーのエンジンが3本の指となり、マジンガーの腕2本も加わり5本の指が握られて巨大な拳となり、ボディが金色に輝いて突撃するものでゼウス神の腕ともいわれている。
まさに拳で殴るロケットパンチを超えるマジンガーにふさわしい技である。
やはりリアリティがなくても戦略的にどうであれロボットは殴らなくてはと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=yumhf8XEpkA&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=LUw9kg3Dxo4&feature=related

また、これに変形できる超合金も売られていて長男が欲しがっている。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4-%E8%B6%85%E5%90%88%E9%87%91%E9%AD%82-GX-49-%E7%9C%9F%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BCZ/dp/B002G01EKC/ref=wl_it_dp_o?ie=UTF8&coliid=IKV7CEJP0UGRK&colid=2A44ZB28KNK18
長男に「ゴレンジャーてどんなの?」と聞かれた。
「21世紀生まれの幼稚園児がなぜそれを?w」と聞くと幼稚園の友達でやたらくわしい子が1人いるそうな。
ジャッカー電撃隊とかマジンガーとか詳しいらしい。
(たださすがに突撃ヒューマンは知らんだろうなw 舞台特撮でリアルタイムで全話見た記憶がある。)
それはねw「真っ赤な太陽、仮面に受けて、狙いは1つ青い空~♪」と教えておいた。

で「マジンガーシリーズの最終回てどんなの?」と聞かれて思い出してみる。

マジンガーZの最終回はミケーネ軍の機械獣2体にZがやられグレートマジンガーに助けられ、兜甲児はアメリカに留学して主役交代になる。

グレートの最終回は剣哲也が戦いで重傷を負いグレートとともに戦闘不能になるが、戻ってきた兜甲児が乗るマジンガーZに助けられ共に協力してミケーネの母艦と地獄大元帥、ヤヌス公爵らを倒すところで終わる。

敵の大将の闇の帝王は結局正体もわからず倒されないままであった。
この後、スーパーロボット大戦で決着がつくらしいのだが、見ていないので詳しい方解説よろしく。

番外編 ゴッドマジンガーの最終回は「光宿りしもの」の力を手に入れたヤマトと復活したゴッド・マジンガーがドラドを倒してアイラを救出したところで終わる。ただヤマトが現在に帰れたのかとかアイラとの関係は?といったところがあいまいのままであった。
(原作では ドラドの息子の禁断の兵器でムー大陸はほとんど海中に没し、ヤマトとアイラは敵を全て倒したマジンガーの神の力で時間のかなたへ2人でとばされ、まためぐり会うといったものだったと思う。)

その後 パラレルワールドであるマジンカイザーであるが、冒頭でZとグレートが完膚なきまでにやられ、Zは奪われ、アシュラ男爵の操縦する敵ロボットとなり、攻撃してくるところでカイザーの登場となる。
http://www.youtube.com/watch?v=N1FJ4VmVUmw

マジンカイザーの最終回は、アシュラ男爵が合体した生物機械獣をカイザーブレードで倒し、Drヘルの要塞を破壊し、脱出しょうとするヘルのロケットが炎に包まれヘルの生死不明で終わる。

その後のマジンカイザーVS暗黒大将軍では、兜が海外に行っている間にミケーネ軍が総攻撃をかけてくる。
兜はなんとしてもマジンカイザーに乗るために日本に帰ろうとする脱出劇から始まる。
ロール、ローリー姉妹やもりもり博士の犠牲により兜はなんとか日本にたどり着くが、ゴーゴン大公に襲われ、さやかも重傷を負う。
グレートも1人日本で奮闘して多くの戦闘獣を倒すが、敵の数が多くて力尽きてしまう。兜の危機を救ったのはボスボロットで、カイザーパイルダーはボロットの腹の中に隠されていた。
それに乗り光子力研究所に向かうが、そこは既に破壊されており、カイザーがあるべきプールは既に敵の重点攻撃でクレーターと化していた。
呆然とする兜に弓教授から連絡がはいる。
彼はこういうこともあろうかと研究所とカイザーを宇宙ステーションに移動させていたのだ。
教授の指示を受け、兜のカイザーパイルダーは成層圏上空に向かって上昇する。
そしてマジンカーザーが宇宙空間から地球の大気圏に向けて発射される。
今人類の未来をかけ、決死のパイルダーオン!!が始まる。
(このシーンが1番好きだな。個人的に)
で、どうなったか? 続きを見たい方は以下の通り。
http://www.youtube.com/watch?v=nbHGSz8LnQg

ゴッド・マジンガーの「時間の誘惑」MIQバージョンを聴いてみた。
悪くはないのだがMIQは「ダンバイン とぶ」みたいなアップテンポの曲の方が個人的にはしっくりくる気がする。
まあ彼女はダンバインのED「みえるだろうバイストンウェル」という名曲も歌ってはいるのだが。
http://www.youtube.com/watch?v=iRhKZuBox4w

やはり自分は遠藤晴美バージョンの方が好きである。
http://www.youtube.com/watch?v=vR_utyDcObQ&feature=PlayList&p=A6D918451731D32D&playnext=1&playnext_from=PL&index=9

まあロボットアニメの歌らしくないところもいい。
同じ様に超獣機神ダンクーガのOPもそうなのだが、それが好きw
http://www.youtube.com/watch?v=WBORqT0DCS0&feature=PlayList&p=A6D918451731D32D&index=10&playnext=2&playnext_from=PL

ダンバインの挿入歌 小出広美の「青のスピーチ・バルーン」なんかもいいですなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=D6xNxxBQtMM


長男がマジンガーZに興味をもってDVDを見たいというので一緒に借りに行く。
そこでマジンカイザーという見慣れないマジンガーを見つけ、それを借りてみた。

自分の世代ではマジンガーZ、グレートマジンガーで一応完結、番外編として古代ムー帝国を舞台にしたゴッド・マジンガーと見てきた。
マジンカイザーを調べたところ、マジンガーのパラレルワールド的存在で、マジンガーとグレートマジンガーが破れ、それを凌ぐ第3のマジンガーを兜甲児が操縦してDrヘルに立ち向かうというものである。
武器や能力も格段にUPしており、装甲も超合金Z、超合金ニューZから進歩して超合金ニューZαというものらしい。最終回までひびどころか傷1つ入らなかった。
あっさり旧世代の両マジンガーがやられたり、今までのグレートマジンガーが実はプロトタイプで本当のグレートマジンガーは別にあったという設定は旧ファンには冒涜的に映り賛否両論あるそうな。さらに旧マジンガーらの世代交代時の扱いが悲惨で思い入れのある人には憤慨物かもしれない。
ヒーローの交代時には新ヒーローを極端に強く描くのはどのロボット物や特撮物にも共通して言えることなので仕方はないのだが。
ただ特典として本編に弓さやかの両乳首丸出しお色気シーンとアシュラ男爵のシャワーシーン(そうか彼&彼女?の裸はこうなっていたのかw)があるのはまあサービスかな。w

ただメカのデザイン的には素晴らしく長男はすっかりはまってしまって必死で見ていた。長女はあまり興味を示さなかったが、長男はマジンガーの話ばかりするようになった。やはり男の子が1度は通る道らしい。
カイザーシリーズには全7話をまとめたDVD上下2本と「マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍」というのもある。もちろんこれも借りた。
ただ暗黒大将軍は1度グレートマジンガーの本編で倒されていて、これを再度マジンカイザーと戦わせる番外編はこれもまた賛否両論あるらしい。
残念ながらカイザーのプラモは絶版で手に入らなくおもちゃは高価な金額でアマゾンで売られていた。
お店には更に特番としてマジンガーZ VS デビルマンとか真・マジンガーとか他にも面白そうなのがいろいろあった。真・マジンガーのラストは悪が勝ちアンハッピーエンドらしいし。

そのあとトイザラス丸亀店にオラン=リーフのプロモを約1,000円で買いに行く。おまけのコンパクトブースターはM10が品切れでゼンディカーにしたが6パックでアンコ11枚とレア2枚(ジュワ島のスフインクス、書庫の罠)だった。本当ならプロモのみヤフオクで買おうと思ったのだが、近くにトイザラスがない人が多いのか単品でまだ締め切り前なのに1,600円付いてて断念した。w

どうして数ある全国のMPS店を差し置いてトイザラスのコンパクトブースターだけの特典かと考えたが、あまりに売れ行きが悪いのでマジックのコンパクトブースターはもう置かないとおもちゃ業界最大手の天下のトイザラスが圧力をかけてそれにタカラトミーがウイザーズに掛け合って手打ちにしたというのは考えすぎであろうか?w

マジンガーの話題で思い出したが、自分はゴッド・マジンガーのオープニングとエンディングの「Dreamy My Love」須田翔子バージョンと「時間の誘惑」遠藤晴美バージョンが好きでEPを持っているのだが、現在はCDでMIQが歌っているらしい。
聴いたことがないのでMIQの歌唱力やどんな風にアレンジして歌っているのか興味があるのだが、おんたいさんくらい持ってないすかね。聴いてみたいものだ。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索