シャドウ・チェイサー
2017年2月3日 映画
「シャドウ・チェイサー」
アンドレイとオーリャの夫婦は、購入したばかりの中古車を走らせていた。アンドレイの浮気が発覚し、夫婦関係を修復するため旅行へと行く途中だった。アンドレイはその場を必死に取り繕うが、オーリャは夫の不貞を許していなかった。アンドレイの携帯を鳴らす非通知の電話や、車内で見つけた女性の写真も彼女の機嫌を損ねていた。しかし、アンドレイがその電話に出てもノイズが聞こえるだけで、写真の女性にも見覚えがないという。さらに車内で不可思議なことばかりが起こり、オーリャはこの車自体に何かがあると思い始める。
久々のよくできた海外ノンストップ心霊映画。
飽きずにだれずに最後まで見せて、あっと言わせてくれる。
最近の洋画ホラー新作は6割スカだが、これはかなりおすすめ。
明日の全自動卓麻雀
私、おんたい、ホウメイ、ござるで9時半より家でやります。
おんたい氏はトレード用のカードよろしく。
アンドレイとオーリャの夫婦は、購入したばかりの中古車を走らせていた。アンドレイの浮気が発覚し、夫婦関係を修復するため旅行へと行く途中だった。アンドレイはその場を必死に取り繕うが、オーリャは夫の不貞を許していなかった。アンドレイの携帯を鳴らす非通知の電話や、車内で見つけた女性の写真も彼女の機嫌を損ねていた。しかし、アンドレイがその電話に出てもノイズが聞こえるだけで、写真の女性にも見覚えがないという。さらに車内で不可思議なことばかりが起こり、オーリャはこの車自体に何かがあると思い始める。
久々のよくできた海外ノンストップ心霊映画。
飽きずにだれずに最後まで見せて、あっと言わせてくれる。
最近の洋画ホラー新作は6割スカだが、これはかなりおすすめ。
明日の全自動卓麻雀
私、おんたい、ホウメイ、ござるで9時半より家でやります。
おんたい氏はトレード用のカードよろしく。
君の名は。
1,000年に1度のすい星来訪が、1か月後に迫る日本。山々に囲まれた田舎町に住む女子高生の三葉は、町長である父の選挙運動や、家系の神社の風習などに鬱屈していた。それゆえに都会への憧れを強く持っていたが、ある日彼女は自分が都会に暮らしている少年になった夢を見る。夢では東京での生活を楽しみながらも、その不思議な感覚に困惑する三葉。一方、東京在住の男子高校生・瀧も自分が田舎町に生活する少女になった夢を見る。やがて、その奇妙な夢を通じて彼らは引き合うようになっていくが……。
いわずと知れてはいるが、行くつもりはなかった。
ただ職場の人や子供の友達とか結構行っていて感想も良かったので、チケットが1枚余っていたので行った。
感想は昭和のラジオドラマ「君の名は」のオマージュ的な雰囲気もあって、また依然見た韓国の映画のタイムスリップもの(2人が合おうとするが、時代が違っていて同じ場所にいるの会えないくだり)の要素や男女入れ替わりと盛りだくさんで不思議な感じ。ただあんなに自然に入れ替わりに順応できるのかはちとできすぎな気もするが。
見て後悔はしないと思うし、なかなかいい作品である。
おんたい氏へ
1月14日(土)のあらしプレリだが車が嫁が乗って行ってつかえないので、同乗させてもらえないかい。よければ焼肉五苑で9時30分待ち合わせ希望なのだが。
1,000年に1度のすい星来訪が、1か月後に迫る日本。山々に囲まれた田舎町に住む女子高生の三葉は、町長である父の選挙運動や、家系の神社の風習などに鬱屈していた。それゆえに都会への憧れを強く持っていたが、ある日彼女は自分が都会に暮らしている少年になった夢を見る。夢では東京での生活を楽しみながらも、その不思議な感覚に困惑する三葉。一方、東京在住の男子高校生・瀧も自分が田舎町に生活する少女になった夢を見る。やがて、その奇妙な夢を通じて彼らは引き合うようになっていくが……。
いわずと知れてはいるが、行くつもりはなかった。
ただ職場の人や子供の友達とか結構行っていて感想も良かったので、チケットが1枚余っていたので行った。
感想は昭和のラジオドラマ「君の名は」のオマージュ的な雰囲気もあって、また依然見た韓国の映画のタイムスリップもの(2人が合おうとするが、時代が違っていて同じ場所にいるの会えないくだり)の要素や男女入れ替わりと盛りだくさんで不思議な感じ。ただあんなに自然に入れ替わりに順応できるのかはちとできすぎな気もするが。
見て後悔はしないと思うし、なかなかいい作品である。
おんたい氏へ
1月14日(土)のあらしプレリだが車が嫁が乗って行ってつかえないので、同乗させてもらえないかい。よければ焼肉五苑で9時30分待ち合わせ希望なのだが。
バイオハザード:ザ・ファイナル
2016年12月23日 映画映画「バイオハザードVI ザ・ファイナル」
アリス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)は、レッドクイーンから48時間後に人類が滅びると告げられる。そして、宿敵アンブレラ社が放った膨大な数のアンデッドが地上を占領。アリスはラクーンシティに戻って、生還したクレアやコバルトらと合流し、アンブレラ社の心臓部であるハイブを潰そうとするが……。
一応見てきた。ホラーアクションは評価したい。
ただ敵も味方もおバカすぎてただただあきれるばかり。
ストーリーはないに等しいご都合主義。
なんでそんな作戦?とか、世界人類を滅ぼして自分たちだけ生き残る計画も、そしたら誰が買い物して自分たちに富をもってきてくれたり、田畑を耕して食料を供給してくれるの?ホワイトカラーだけ生き残らせても搾取される側が全滅ではあんたらどうするの?とか、何がやりたいのだかいまいちわからないw
戦略もめちゃめちゃで、そんなに邪魔なら何で気を失ってるうちに始末しないんだとか、遊んでるとしか思えない戦いであった。
まあ、何も考えずにアリスが派手なアクションで敵をバタバタと打ち倒すのが見たい人のみお勧めw
アリス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)は、レッドクイーンから48時間後に人類が滅びると告げられる。そして、宿敵アンブレラ社が放った膨大な数のアンデッドが地上を占領。アリスはラクーンシティに戻って、生還したクレアやコバルトらと合流し、アンブレラ社の心臓部であるハイブを潰そうとするが……。
一応見てきた。ホラーアクションは評価したい。
ただ敵も味方もおバカすぎてただただあきれるばかり。
ストーリーはないに等しいご都合主義。
なんでそんな作戦?とか、世界人類を滅ぼして自分たちだけ生き残る計画も、そしたら誰が買い物して自分たちに富をもってきてくれたり、田畑を耕して食料を供給してくれるの?ホワイトカラーだけ生き残らせても搾取される側が全滅ではあんたらどうするの?とか、何がやりたいのだかいまいちわからないw
戦略もめちゃめちゃで、そんなに邪魔なら何で気を失ってるうちに始末しないんだとか、遊んでるとしか思えない戦いであった。
まあ、何も考えずにアリスが派手なアクションで敵をバタバタと打ち倒すのが見たい人のみお勧めw
「ライト/オフ」
ひとり暮らしのレベッカはある日、離れて暮らす幼い弟から思いもよらない話を聞かされる。「電気を消すと、何かが来る。」
実はレベッカが数年前に家を出たのも“それ"が原因の一つだった。レベッカは怯える弟の為に、今度は逃げずに"それ"の正体を突き止めることを決意する。沢山の電気を用意して実家に乗り込む彼女だったが、母が隠していたあまりにも残酷な秘密が暴かれる時ひとつ、またひとつ電気が消えていく―"それ"は一体何なのか?なぜ、彼女たちを襲うのか?
やがてレベッカたち家族に隠された恐ろしい真実が明らかになる時、史上最恐の一夜が幕を開ける―!
1億5000万回再生された実在の恐怖動画を『死霊館』のジェイムズ・ワン製作により映画化。離れて暮らす幼い弟から「電気を消すと、何かが来る」と打ち明けられたレベッカは、「それ」の正体を突き止めようとするが…。
DVDを今日見た。投稿ホラー動画が元で、よくできていたので、それを元に映画化したもの。
なかなかいい感じ。見て損はない秀作。ただストーリーは見え見えで最後の落ちもありきたりで、すぐに予測できるものではある。続編も出るそうな。
元ネタはこれ
https://www.youtube.com/watch?v=FUQhNGEu2KA
ひとり暮らしのレベッカはある日、離れて暮らす幼い弟から思いもよらない話を聞かされる。「電気を消すと、何かが来る。」
実はレベッカが数年前に家を出たのも“それ"が原因の一つだった。レベッカは怯える弟の為に、今度は逃げずに"それ"の正体を突き止めることを決意する。沢山の電気を用意して実家に乗り込む彼女だったが、母が隠していたあまりにも残酷な秘密が暴かれる時ひとつ、またひとつ電気が消えていく―"それ"は一体何なのか?なぜ、彼女たちを襲うのか?
やがてレベッカたち家族に隠された恐ろしい真実が明らかになる時、史上最恐の一夜が幕を開ける―!
1億5000万回再生された実在の恐怖動画を『死霊館』のジェイムズ・ワン製作により映画化。離れて暮らす幼い弟から「電気を消すと、何かが来る」と打ち明けられたレベッカは、「それ」の正体を突き止めようとするが…。
DVDを今日見た。投稿ホラー動画が元で、よくできていたので、それを元に映画化したもの。
なかなかいい感じ。見て損はない秀作。ただストーリーは見え見えで最後の落ちもありきたりで、すぐに予測できるものではある。続編も出るそうな。
元ネタはこれ
https://www.youtube.com/watch?v=FUQhNGEu2KA
ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー
2016年12月17日 映画 コメント (1)ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー
帝国軍の誇る究極兵器デス・スターによって、銀河は混乱と恐怖にさらされていた。窃盗、暴行、書類偽造などの悪事を重ねてきたジン(フェリシティ・ジョーンズ)は反乱軍に加わり、あるミッションを下される。それはデス・スターの設計図を奪うという、困難かつ無謀なものであった。彼女を筆頭に、キャシアン(ディエゴ・ルナ)、チアルート(ドニー・イェン)、ベイズ(チアン・ウェン)、ボーティー(リズ・アーメッド)といったメンバーで極秘部隊ローグ・ワンが結成され、ミッションが始動するが……。
見てきた。SW好きの俺にとっては、やや地味だが満足。
ダースベイダーが反乱軍兵士の集団に無双する場面や、デススターの設計図がレイア姫につながり、新たなる希望に続くという感じは実によい。こんな裏話があったんだなと納得の作品。登場人物は希望のために次につなげる望みを託して全員死亡するが、逆にそれでいい作品になっている。
SW好きなら行くべし。
帝国軍の誇る究極兵器デス・スターによって、銀河は混乱と恐怖にさらされていた。窃盗、暴行、書類偽造などの悪事を重ねてきたジン(フェリシティ・ジョーンズ)は反乱軍に加わり、あるミッションを下される。それはデス・スターの設計図を奪うという、困難かつ無謀なものであった。彼女を筆頭に、キャシアン(ディエゴ・ルナ)、チアルート(ドニー・イェン)、ベイズ(チアン・ウェン)、ボーティー(リズ・アーメッド)といったメンバーで極秘部隊ローグ・ワンが結成され、ミッションが始動するが……。
見てきた。SW好きの俺にとっては、やや地味だが満足。
ダースベイダーが反乱軍兵士の集団に無双する場面や、デススターの設計図がレイア姫につながり、新たなる希望に続くという感じは実によい。こんな裏話があったんだなと納得の作品。登場人物は希望のために次につなげる望みを託して全員死亡するが、逆にそれでいい作品になっている。
SW好きなら行くべし。
ラスト・ウィッチ・ハンター
2016年12月3日 映画ラスト・ウィッチ・ハンター
自身が討伐した魔女の呪いが原因で不死身となり、ある組織のため800年にわたり魔女ハンターとして戦闘を続けてきたコールダー(ヴィン・ディーゼル)。そんな彼を代々ドーランという神父が見守っていたが、36代目ドーラン(マイケル・ケイン)が亡き者にされてしまう。37代目となる新しいドーラン(イライジャ・ウッド)と捜査に乗り出したコールダーは、先代の死が魔女の女王の仕業であることを突き止め、リベンジを誓う。
映画館で見てきた。
何気によくできている。最後までストレスなく見れてかなりお勧め。ただし次の金曜まで宇多津で公開。
自身が討伐した魔女の呪いが原因で不死身となり、ある組織のため800年にわたり魔女ハンターとして戦闘を続けてきたコールダー(ヴィン・ディーゼル)。そんな彼を代々ドーランという神父が見守っていたが、36代目ドーラン(マイケル・ケイン)が亡き者にされてしまう。37代目となる新しいドーラン(イライジャ・ウッド)と捜査に乗り出したコールダーは、先代の死が魔女の女王の仕業であることを突き止め、リベンジを誓う。
映画館で見てきた。
何気によくできている。最後までストレスなく見れてかなりお勧め。ただし次の金曜まで宇多津で公開。
「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」と「彼岸島」
2016年11月26日 映画ひとまず金曜と土曜で映画を見てきた。
「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」
ハリーポッターの関連作品。
ダンブルドア校長が評価する魔法動物好きの青年の冒険だが、けっこういい感じ。面白いじゃんこれというか、大人の冒険活劇で登場人物もかなり魅力がある。ご都合主義も多いが後味も良くてまあ行くべし。きっと続編も出るでしょう。
「彼岸島 デラックス」
前作の続きだが、概ね原作の設定を借りたストーリーを端折ってはいるが、要はワクチンを探しに姫のいる坑道に入るのと、吸血鬼になった兄貴と決着をつけるのがメイン。最後は雅との勝ち目の薄い一騎打ち中に師匠と仲間達が鬼に囲まれて絶対絶命というところで終わる。まあ人気があれば続編もできると思うが、鬼の造形がよくできていたのが加点。
明が人間離れした強さを誇っていて動きも戦闘能力も人の限界を超えて嘘くさいが、変身しない仮面ライダーとでも考えたらしっくりくるだろう。
その後、ゲームアークでショーダウンのスタンダードに参加。一応全勝してパックをもらったが、地盤の際/Tectonic Edgeのエクスペディションが出て当たりであった。
「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」
ハリーポッターの関連作品。
ダンブルドア校長が評価する魔法動物好きの青年の冒険だが、けっこういい感じ。面白いじゃんこれというか、大人の冒険活劇で登場人物もかなり魅力がある。ご都合主義も多いが後味も良くてまあ行くべし。きっと続編も出るでしょう。
「彼岸島 デラックス」
前作の続きだが、概ね原作の設定を借りたストーリーを端折ってはいるが、要はワクチンを探しに姫のいる坑道に入るのと、吸血鬼になった兄貴と決着をつけるのがメイン。最後は雅との勝ち目の薄い一騎打ち中に師匠と仲間達が鬼に囲まれて絶対絶命というところで終わる。まあ人気があれば続編もできると思うが、鬼の造形がよくできていたのが加点。
明が人間離れした強さを誇っていて動きも戦闘能力も人の限界を超えて嘘くさいが、変身しない仮面ライダーとでも考えたらしっくりくるだろう。
その後、ゲームアークでショーダウンのスタンダードに参加。一応全勝してパックをもらったが、地盤の際/Tectonic Edgeのエクスペディションが出て当たりであった。
三津田信三さん原作のホラー『のぞきめ』のDVDが出たので早速レンタル。
これもAKBが出まくっているw
最近「死幣」といいAKBのホラー出演が多いな。
みんな無残に劇中では殺されてるがw
原作は最高レベルの怖い話だが、映画になると全く怖くなくなる。
ストーリーはかなり変更されて端折ってる。やはりシナリオがダメダメだとさっぱり納得できない内容になるな。いや幽霊少女はあれでよかったのだが。これが1番の見どころ。
AKBの板野友美が歌う主題歌「HIDE & SEEK」は結構いい出来だと思う。
ただ主演の彼女の演技はいまいちでセリフは棒読みに近いかなw
やはり彼女は女優というよりはアイドル歌手なんだな。
見て損したレベルではないので、まあ許せるか。
最近、異界月のパック(英)を運試しに買ったら、墓後家蜘蛛、イシュカナがまた出た。これで5枚目なので、俺が1枚しか持ってない死の宿敵ソリンにでも誰かトレードでGameDayの時に交換してくれる人募集してます。
これもAKBが出まくっているw
最近「死幣」といいAKBのホラー出演が多いな。
みんな無残に劇中では殺されてるがw
原作は最高レベルの怖い話だが、映画になると全く怖くなくなる。
ストーリーはかなり変更されて端折ってる。やはりシナリオがダメダメだとさっぱり納得できない内容になるな。いや幽霊少女はあれでよかったのだが。これが1番の見どころ。
AKBの板野友美が歌う主題歌「HIDE & SEEK」は結構いい出来だと思う。
ただ主演の彼女の演技はいまいちでセリフは棒読みに近いかなw
やはり彼女は女優というよりはアイドル歌手なんだな。
見て損したレベルではないので、まあ許せるか。
最近、異界月のパック(英)を運試しに買ったら、墓後家蜘蛛、イシュカナがまた出た。これで5枚目なので、俺が1枚しか持ってない死の宿敵ソリンにでも誰かトレードでGameDayの時に交換してくれる人募集してます。
映画「シン・ゴジラ」を見てきた。
東京湾アクアトンネルが崩落する事故が発生。首相官邸での緊急会議で内閣官房副長官・矢口蘭堂(長谷川博己)が、海中に潜む謎の生物が事故を起こした可能性を指摘する。その後、海上に巨大不明生物が出現。さらには鎌倉に上陸し、街を破壊しながら突進していく。政府の緊急対策本部は自衛隊に対し防衛出動命令を下し、“ゴジラ”と名付けられた巨大不明生物に立ち向かうが……。
今まで、特撮怪獣映画とは着ぐるみプロレス路線にあるものといった感じで、さほど期待してはいなかったし、今回もスルーするつもりであった。しかし、ネットのダイヤリーとかで見た人の評判はかなり良く、先週の金曜日も部下の女性がシン・ゴジラを見に行くと言って昼から年休を取って帰ったりしたこともあって、そこまでの作品ならばと、今日朝一番で見に行った。
最初は第1,2段階のゴジラの目が紙で張り付けたみたいに変だなという印象だったが、見続けるにつれて、未知の生物を巡っての官邸のリアルな駆け引きと政治的対立、各国の思惑、自衛隊の作戦行動等が実によく描けていて、余計な民間人の無理に取って付けた様な心のふれあいや恋愛路線など余計なものがなく、実に見ごたえのある映画であった。贅肉がなく実際のところに日本映画がつまらないといわれているが、汚名返上でよくやってくれたという感じ。
行って正解だったな。
あと、宇多津のゴールドタワーでやっている、お化け屋敷GT SUMMER HORRORに長男と割引券があったので行ってきたが、かなりしょうもないw
暗い通路にゾンビのマネキンや吊り下げ人形が置いてあるだけで、最後はバイトの人がゾンビのマスクを被って脅すだけの縁日レベルのお化け屋敷。
すぐ終わるし期待しないようにw
今岡山の高島屋でやっている「呪いのかくれんぼ」は、かなりいいらしいのでそちらに行きたいところ。
http://www.takashimaya.co.jp/okayama/special/obakeyashiki/index.html
東京湾アクアトンネルが崩落する事故が発生。首相官邸での緊急会議で内閣官房副長官・矢口蘭堂(長谷川博己)が、海中に潜む謎の生物が事故を起こした可能性を指摘する。その後、海上に巨大不明生物が出現。さらには鎌倉に上陸し、街を破壊しながら突進していく。政府の緊急対策本部は自衛隊に対し防衛出動命令を下し、“ゴジラ”と名付けられた巨大不明生物に立ち向かうが……。
今まで、特撮怪獣映画とは着ぐるみプロレス路線にあるものといった感じで、さほど期待してはいなかったし、今回もスルーするつもりであった。しかし、ネットのダイヤリーとかで見た人の評判はかなり良く、先週の金曜日も部下の女性がシン・ゴジラを見に行くと言って昼から年休を取って帰ったりしたこともあって、そこまでの作品ならばと、今日朝一番で見に行った。
最初は第1,2段階のゴジラの目が紙で張り付けたみたいに変だなという印象だったが、見続けるにつれて、未知の生物を巡っての官邸のリアルな駆け引きと政治的対立、各国の思惑、自衛隊の作戦行動等が実によく描けていて、余計な民間人の無理に取って付けた様な心のふれあいや恋愛路線など余計なものがなく、実に見ごたえのある映画であった。贅肉がなく実際のところに日本映画がつまらないといわれているが、汚名返上でよくやってくれたという感じ。
行って正解だったな。
あと、宇多津のゴールドタワーでやっている、お化け屋敷GT SUMMER HORRORに長男と割引券があったので行ってきたが、かなりしょうもないw
暗い通路にゾンビのマネキンや吊り下げ人形が置いてあるだけで、最後はバイトの人がゾンビのマスクを被って脅すだけの縁日レベルのお化け屋敷。
すぐ終わるし期待しないようにw
今岡山の高島屋でやっている「呪いのかくれんぼ」は、かなりいいらしいのでそちらに行きたいところ。
http://www.takashimaya.co.jp/okayama/special/obakeyashiki/index.html
麻雀予定経過とひとりかくれんぼ
2016年7月4日 映画7月9日(土) 私、おんたい、ホウメイ、ござるで成立。
7月18日(月・祝) プレリの次の日 海の日 私、おんたい、小太郎であと空き1人募集中!
昨日見たやらかしてしまったDVD
はっきり言って金返せレベルw
「ひとりかくれんぼ 黄泉がえり遊び」
話が意味不明、ストーリーがわからない、廃墟なのになんで電気が来てテレビが使えるの?とか突っ込みどころ満載で、低予算の素人以下の脚本で登場人物もグラドル4人のみ。
セリフも中学の演劇部並みでわざとらしい。なんでこんな反応するのかという登場人物のわけのわからない行動。本当に???怒なDVDは久々であった。というか、ひどい作品であったわけだが、たぶんテーマも悪かったのかもしれない。
同様のテーマで過去作は「ひとりかくれんぼ」「ほんとうにあった怖い話 第十三夜 ひとりかくれんぼ」「リアル隠れんぼ1,2,3」「ひとりかくれんぼ 劇場版」「ひとりかくれんぼ 新劇場版」「リアル隠れんぼ ファイナル」「ひとりかくれんぼ 劇場版-真・都市伝説-」などがあるが傑作は少ない。
しいて挙げるなら、「封印映像 12 ひとりかくれんぼ」「封印映像24 続・ひとりかくれんぼ」ぐらいかな見るに値するのは。
まあかくれんぼは地味なんだよね。
7月18日(月・祝) プレリの次の日 海の日 私、おんたい、小太郎であと空き1人募集中!
昨日見たやらかしてしまったDVD
はっきり言って金返せレベルw
「ひとりかくれんぼ 黄泉がえり遊び」
話が意味不明、ストーリーがわからない、廃墟なのになんで電気が来てテレビが使えるの?とか突っ込みどころ満載で、低予算の素人以下の脚本で登場人物もグラドル4人のみ。
セリフも中学の演劇部並みでわざとらしい。なんでこんな反応するのかという登場人物のわけのわからない行動。本当に???怒なDVDは久々であった。というか、ひどい作品であったわけだが、たぶんテーマも悪かったのかもしれない。
同様のテーマで過去作は「ひとりかくれんぼ」「ほんとうにあった怖い話 第十三夜 ひとりかくれんぼ」「リアル隠れんぼ1,2,3」「ひとりかくれんぼ 劇場版」「ひとりかくれんぼ 新劇場版」「リアル隠れんぼ ファイナル」「ひとりかくれんぼ 劇場版-真・都市伝説-」などがあるが傑作は少ない。
しいて挙げるなら、「封印映像 12 ひとりかくれんぼ」「封印映像24 続・ひとりかくれんぼ」ぐらいかな見るに値するのは。
まあかくれんぼは地味なんだよね。
今日は早朝から長男の授業参観と懇談会で岡山まで行って、終了後に昼からボードに寄って取り置きボードゲームを回収したりシングルカードを見て帰路に。
その後空いた時間で映画に行く。
「貞子vs伽椰子」
女子大生の有里(山本美月)は、あるビデオを再生する。それは、観た者に貞子から電話がかかってきて、2日後に死ぬという「呪いの動画」だった。一方、女子高生の鈴花(玉城ティナ)は引っ越し先の向かいにある「呪いの家」に入ってしまう。霊媒師の経蔵(安藤政信)は二つの呪いを解くために、呪いの動画の貞子と呪いの家に居る伽椰子を激突させようとするが……。
まあ悪くない。よく戦わせてくれた。続編が見たい。これからどうなるのw
これで終わり?
VS物で女幽霊同士だとただの髪の引っ張り合いでお茶を濁すへぼ作品があるが、「戦慄怪奇ファイル コワすぎ! 」の 白石晃士監督なので、そんなへまはしない。
出てくる霊能者がやられちゃう展開は同監督の「カルト」を彷彿させる。
もう貞子+伽椰子=貞椰子(サヤ子)?に対抗できるのは、同作でクトゥルフの落とし子と互角に戦えたNEOぐらいしか思い当たらんな。
あと「聖飢魔II」がED歌っているのはかなりギャグだなw
その後空いた時間で映画に行く。
「貞子vs伽椰子」
女子大生の有里(山本美月)は、あるビデオを再生する。それは、観た者に貞子から電話がかかってきて、2日後に死ぬという「呪いの動画」だった。一方、女子高生の鈴花(玉城ティナ)は引っ越し先の向かいにある「呪いの家」に入ってしまう。霊媒師の経蔵(安藤政信)は二つの呪いを解くために、呪いの動画の貞子と呪いの家に居る伽椰子を激突させようとするが……。
まあ悪くない。よく戦わせてくれた。続編が見たい。これからどうなるのw
これで終わり?
VS物で女幽霊同士だとただの髪の引っ張り合いでお茶を濁すへぼ作品があるが、「戦慄怪奇ファイル コワすぎ! 」の 白石晃士監督なので、そんなへまはしない。
出てくる霊能者がやられちゃう展開は同監督の「カルト」を彷彿させる。
もう貞子+伽椰子=貞椰子(サヤ子)?に対抗できるのは、同作でクトゥルフの落とし子と互角に戦えたNEOぐらいしか思い当たらんな。
あと「聖飢魔II」がED歌っているのはかなりギャグだなw
スノーホワイト/氷の王国
2016年5月27日 映画映画「スノーホワイト/氷の王国」
邪悪な女王ラヴェンナ(シャーリーズ・セロン)の妹フレイヤ(エミリー・ブラント)は、ある悲しい出来事をきっかけに心を閉ざし、氷を自在に操る魔力に目覚める。そして姉の元を離れ、北の地で新たな氷の王国を築く。フレイヤは、さまざまな場所から集めてきた子供に対し、想像を絶する訓練を行い、軍隊を作り上げていった。そこで育った戦士のエリック(クリス・ヘムズワース)とサラ(ジェシカ・チャステイン)は、互いに惹(ひ)かれ合っていたが……。
一応無料券があったので見てきた。ただ出来はいまいち。
主人公達にあまり魅力が感じられない。
敵味方ともども甘ちゃんでぬるい。
雪の女王の何をしたいかわからない迷走ぶりと、国々を攻め滅ぼせる軍隊を持っているという割に数人の少年兵しかいないのは手抜きすぎw
しかも死にっぷりも迷走の末の自滅と場当たり的であっけないw
戦いも盛り上がらず、主人公ヒロインともに大した活躍をしてないw
見せ場もあまりなかったが、もっとちゃんとファンタジーして欲しかったな。ホビットの冒険レベルまでは期待してはいないが。
5月29日(日)
全自動卓麻雀 うちで9時半スタート。
私、おんたい、カイジさん、M尾君でよろしく。
邪悪な女王ラヴェンナ(シャーリーズ・セロン)の妹フレイヤ(エミリー・ブラント)は、ある悲しい出来事をきっかけに心を閉ざし、氷を自在に操る魔力に目覚める。そして姉の元を離れ、北の地で新たな氷の王国を築く。フレイヤは、さまざまな場所から集めてきた子供に対し、想像を絶する訓練を行い、軍隊を作り上げていった。そこで育った戦士のエリック(クリス・ヘムズワース)とサラ(ジェシカ・チャステイン)は、互いに惹(ひ)かれ合っていたが……。
一応無料券があったので見てきた。ただ出来はいまいち。
主人公達にあまり魅力が感じられない。
敵味方ともども甘ちゃんでぬるい。
雪の女王の何をしたいかわからない迷走ぶりと、国々を攻め滅ぼせる軍隊を持っているという割に数人の少年兵しかいないのは手抜きすぎw
しかも死にっぷりも迷走の末の自滅と場当たり的であっけないw
戦いも盛り上がらず、主人公ヒロインともに大した活躍をしてないw
見せ場もあまりなかったが、もっとちゃんとファンタジーして欲しかったな。ホビットの冒険レベルまでは期待してはいないが。
5月29日(日)
全自動卓麻雀 うちで9時半スタート。
私、おんたい、カイジさん、M尾君でよろしく。
映画「アイアムアヒーロー」
映画館で見てきた。
画家アシスタントとしてパッとしない日々を送る、35歳の鈴木英雄(大泉洋)。そんな彼の恋人が、人間を凶暴に変貌させるウイルスに感染して襲い掛かってくる。慌てて趣味の射撃で所持する散弾銃を手に外に飛び出す英雄だが、街はZQNと呼ばれる感染者であふれていた。出会った女子高生・早狩比呂美(有村架純)と逃げるが、彼女は歯のない赤ん坊のZQNにかまれて半分ZQN半分人間という状態に。比呂美を連れてショッピングモールに逃げ込んだ英雄は、そこで藪(長澤まさみ)という勝気な看護師と顔を合わせる。
原作を微妙に変化させて全体的に端折りながらのストーリー展開。
原作を気にせず、こだわらずに、和製ゾンビ物としてみればかなりの秀作。
簡単に言えば、ゾンビが日本中にあふれ、主人公が人やゾンビと戦いつつ女2人連れて逃げる話w
外れではない、原作は置いといて、結構和製ゾンビとしてはいい映画かと思う。
映画館で見てきた。
画家アシスタントとしてパッとしない日々を送る、35歳の鈴木英雄(大泉洋)。そんな彼の恋人が、人間を凶暴に変貌させるウイルスに感染して襲い掛かってくる。慌てて趣味の射撃で所持する散弾銃を手に外に飛び出す英雄だが、街はZQNと呼ばれる感染者であふれていた。出会った女子高生・早狩比呂美(有村架純)と逃げるが、彼女は歯のない赤ん坊のZQNにかまれて半分ZQN半分人間という状態に。比呂美を連れてショッピングモールに逃げ込んだ英雄は、そこで藪(長澤まさみ)という勝気な看護師と顔を合わせる。
原作を微妙に変化させて全体的に端折りながらのストーリー展開。
原作を気にせず、こだわらずに、和製ゾンビ物としてみればかなりの秀作。
簡単に言えば、ゾンビが日本中にあふれ、主人公が人やゾンビと戦いつつ女2人連れて逃げる話w
外れではない、原作は置いといて、結構和製ゾンビとしてはいい映画かと思う。
『イット・フォローズ』
2016年4月4日 映画
映画『イット・フォローズ』を見てきた。
19歳のジェイはある男から“それ”をうつされ、その日以降、他の人には見えないはずのものが見え始める。動きはゆっくりとしているが、確実に自分を目がけて歩いてくる“それ”に捕まると確実に死が待ちうけるという。しかも“それ”は時と場所を選ばずに襲ってくるうえ、姿を様々に変化させてくるのだ。いつ襲ってくるか分からない恐怖と常に戦い続けながらジェイは果たして“それ”から逃げ切ることができるのか!?誰も体験したことのない<超・新感覚>の恐怖がずっとあなたに憑いてくる―。
ある少女が恐怖におののきながら逃げ回っている。周囲の人からは一体何に怯えているのか分からない。少女は車に乗り込み、不安の表情で海岸まで走らせる。夜の海岸で両親に電話をする少女。泣きながら何かを後悔している。車のライトはつけたまま、相変わらず何かに怯えている。夜が明けると少女は無残な姿で死んでいた。
ジェイ(マイカ・モンロー)は好意を寄せる男の子ヒュー(ジェイク・ウィアリー)とデートをし、映画館の行列で暇つぶしに「誰になり替わりたいかゲーム」をしている。お互い周囲にいる人の誰になり替わりたいかを当てる他愛のないゲームだ。ヒューが当てる番になり、劇場の入り口に立っている黄色い服の女性を指さしていると言うのだが、ジェイにはそこに誰がいるのか全く見えなかった。途端にヒューは具合が悪くなったと映画館から出てしまう。ジェイはそんなヒューを不思議に思うも、遂に一夜をともにすることに。しかし、事が終わるとヒューが突然、睡眠薬を染み込ませた布でジェイを気絶させる。
かなりの良作。こういうアプローチもあるのかという久々の驚き。
ただラストがいまいち尻切れトンボなのでぜひ続編を作って謎解きをして欲しいものだ。
http://it-follows.jp/
麻雀予定
17日(日) ゲジ君、カイジさんで成立。
23日(土) うどん中、小太郎で成立。
29日(金・祝) ホウメイ、ござる君で成立。
全部埋まりました。
19歳のジェイはある男から“それ”をうつされ、その日以降、他の人には見えないはずのものが見え始める。動きはゆっくりとしているが、確実に自分を目がけて歩いてくる“それ”に捕まると確実に死が待ちうけるという。しかも“それ”は時と場所を選ばずに襲ってくるうえ、姿を様々に変化させてくるのだ。いつ襲ってくるか分からない恐怖と常に戦い続けながらジェイは果たして“それ”から逃げ切ることができるのか!?誰も体験したことのない<超・新感覚>の恐怖がずっとあなたに憑いてくる―。
ある少女が恐怖におののきながら逃げ回っている。周囲の人からは一体何に怯えているのか分からない。少女は車に乗り込み、不安の表情で海岸まで走らせる。夜の海岸で両親に電話をする少女。泣きながら何かを後悔している。車のライトはつけたまま、相変わらず何かに怯えている。夜が明けると少女は無残な姿で死んでいた。
ジェイ(マイカ・モンロー)は好意を寄せる男の子ヒュー(ジェイク・ウィアリー)とデートをし、映画館の行列で暇つぶしに「誰になり替わりたいかゲーム」をしている。お互い周囲にいる人の誰になり替わりたいかを当てる他愛のないゲームだ。ヒューが当てる番になり、劇場の入り口に立っている黄色い服の女性を指さしていると言うのだが、ジェイにはそこに誰がいるのか全く見えなかった。途端にヒューは具合が悪くなったと映画館から出てしまう。ジェイはそんなヒューを不思議に思うも、遂に一夜をともにすることに。しかし、事が終わるとヒューが突然、睡眠薬を染み込ませた布でジェイを気絶させる。
かなりの良作。こういうアプローチもあるのかという久々の驚き。
ただラストがいまいち尻切れトンボなのでぜひ続編を作って謎解きをして欲しいものだ。
http://it-follows.jp/
麻雀予定
17日(日) ゲジ君、カイジさんで成立。
23日(土) うどん中、小太郎で成立。
29日(金・祝) ホウメイ、ござる君で成立。
全部埋まりました。
「僕だけがいない街」を見てきた。
パッとしない漫画家でフリーターの藤沼悟(藤原竜也)は、事件や事故を看破するまで時間がループする現象・再上映(リバイバル)が起きるようになる。何度もリバイバルを経験する中、母が何者かに殺害され彼は突如18年前に戻る。小学生のころに起きた児童連続誘拐殺人事件と母の死の関連に気付いた悟は、過去と現在を行き来しながら事件の真相に迫っていく。
かなり当たりだった。
中弛みもなく、藤原竜也がいい味を出している。
ただキャストの立ち位置で真犯人が早々と予測できるのはもう一工夫欲しかった。
進行もいい感じで、見に行って損はない作品ですな。
明日3/20(日)の全自動卓麻雀は
私、おんたい、M尾、突撃ひとり で家で9時30分より開始しますのでよろしく。
家がわからない場合は電話等してください。
パッとしない漫画家でフリーターの藤沼悟(藤原竜也)は、事件や事故を看破するまで時間がループする現象・再上映(リバイバル)が起きるようになる。何度もリバイバルを経験する中、母が何者かに殺害され彼は突如18年前に戻る。小学生のころに起きた児童連続誘拐殺人事件と母の死の関連に気付いた悟は、過去と現在を行き来しながら事件の真相に迫っていく。
かなり当たりだった。
中弛みもなく、藤原竜也がいい味を出している。
ただキャストの立ち位置で真犯人が早々と予測できるのはもう一工夫欲しかった。
進行もいい感じで、見に行って損はない作品ですな。
明日3/20(日)の全自動卓麻雀は
私、おんたい、M尾、突撃ひとり で家で9時30分より開始しますのでよろしく。
家がわからない場合は電話等してください。
探検隊の栄光 DVD
2016年3月11日 映画
「探検隊の栄光」 DVD
熱血キャラが定着し、すっかり落ち目となってしまった俳優・杉崎。今後の俳優人生の方向性に悩む杉崎だったが新たな番組からオファーがやってきた。
それは未確認生物(UMA)を探す“探検隊"の隊長として出演するというもの。渡された台本の薄さに不安を覚えつつも、伝説の巨獣「ヤーガ」が生息しているというベラン共和国に到着。
待っていたのは、ノリだけで進行させるプロデューサー、とりあえず撮影を成り立たせようとするディレクター、なぜか終始無言のカメラマン、
UMAオタクと無愛想なAD、さらには怪しげな現地ガイドが加わった総勢6名の“隊員"(番組スタッフ)たち。
村人への“取材"やヘビの“襲来"、ワニとの“格闘"など≪それらしい映像≫の収録に戸惑う杉崎隊長だったが、いつしか団結してモノ作りに挑む彼らの熱に巻込まれていく……
しかし、探検隊一行がさらにジャンルの奥地へと進んでいくと、そこには想像を超えた事態が待ち受けていたのだった。
DVDでレンタルした新作
川口探険隊シリーズが好きでリアルタイムで見ていた俺にはかなり楽しめた。
いいオマージュ作品である。
カイジ役もやっていた藤原竜也がいい演技していた。
探険隊シリーズが好きな人は騙されたと思って見てみようw
熱血キャラが定着し、すっかり落ち目となってしまった俳優・杉崎。今後の俳優人生の方向性に悩む杉崎だったが新たな番組からオファーがやってきた。
それは未確認生物(UMA)を探す“探検隊"の隊長として出演するというもの。渡された台本の薄さに不安を覚えつつも、伝説の巨獣「ヤーガ」が生息しているというベラン共和国に到着。
待っていたのは、ノリだけで進行させるプロデューサー、とりあえず撮影を成り立たせようとするディレクター、なぜか終始無言のカメラマン、
UMAオタクと無愛想なAD、さらには怪しげな現地ガイドが加わった総勢6名の“隊員"(番組スタッフ)たち。
村人への“取材"やヘビの“襲来"、ワニとの“格闘"など≪それらしい映像≫の収録に戸惑う杉崎隊長だったが、いつしか団結してモノ作りに挑む彼らの熱に巻込まれていく……
しかし、探検隊一行がさらにジャンルの奥地へと進んでいくと、そこには想像を超えた事態が待ち受けていたのだった。
DVDでレンタルした新作
川口探険隊シリーズが好きでリアルタイムで見ていた俺にはかなり楽しめた。
いいオマージュ作品である。
カイジ役もやっていた藤原竜也がいい演技していた。
探険隊シリーズが好きな人は騙されたと思って見てみようw
「クリムゾン・ピーク」と麻雀募集
2016年3月7日 映画 コメント (4)映画「クリムゾン・ピーク」をソレイユで見てきた。
http://kagawa-soleil.co.jp/9968
イーディス・カッシングは野心溢れる作家であり、父親のカーター・カッシングと一緒に、20世紀初頭のニューヨーク州で暮らしている。彼女は死んだ母親に、まさしく文字通り、付きまとわれている。死者の魂と通じ合う力を持っているイーディスは、墓場の彼方から母親から不思議な警告を受けとる、「クリムゾン・ピークに気をつけなさい」。
その奔放なイマジネーションは社交界では異端者だったが、それでも彼女は二人のライバル求婚者から結婚を迫られる。一人は幼なじみの医者、アラン・マクマイケル、もう一人は抗いがたい魅力を放つトーマス・シャープ。
彼女の父親が不可解な死をとげた後、イーディスはトーマスと結婚し、彼の豪奢な屋敷で暮らすことを選ぶ。ゴシック建築の広大な屋敷があるイギリスの丘陵地帯は、冬になると白雪の上に血のように赤い粘土の色素が染み出すことから「クリムゾン・ピーク(深紅の山頂)」と名付けられていた。
そびえ立つゴシック様式の屋敷は、トーマスの姉ルシールの住居でもあった。このミステリアスで魅惑的な彼女のイーディスへの好意は、秘密の目的が隠されていた、、。
やがてイーディスが新たな生活に慣れるにつれ、クリムゾン・ピークはそれ自身の命を生き始め、悪夢のような幻影や深紅の亡霊たちが姿を現す、、、だが、クリムゾン・ピークの本当の怪物は血と肉で出来ているものだった。
19世紀の時代背景の再現、美しい景色や空間、ゴシック調の建物といい言うことなし。
見ているうちにのめり込む。主人公の当時にしては先進的な女性の馬鹿さ加減には少しあきれるがw
これは久々の良作である。スリーピー・ホロウとかパンズ・ラビリンスとか好きな人なら満足間違いなし。行くべし。
全自動卓麻雀予定(うちで9時半より 2名募集中で先着順。コメントよろしく。)
3/13(日)
3/19(土)
3/20(日)
http://kagawa-soleil.co.jp/9968
イーディス・カッシングは野心溢れる作家であり、父親のカーター・カッシングと一緒に、20世紀初頭のニューヨーク州で暮らしている。彼女は死んだ母親に、まさしく文字通り、付きまとわれている。死者の魂と通じ合う力を持っているイーディスは、墓場の彼方から母親から不思議な警告を受けとる、「クリムゾン・ピークに気をつけなさい」。
その奔放なイマジネーションは社交界では異端者だったが、それでも彼女は二人のライバル求婚者から結婚を迫られる。一人は幼なじみの医者、アラン・マクマイケル、もう一人は抗いがたい魅力を放つトーマス・シャープ。
彼女の父親が不可解な死をとげた後、イーディスはトーマスと結婚し、彼の豪奢な屋敷で暮らすことを選ぶ。ゴシック建築の広大な屋敷があるイギリスの丘陵地帯は、冬になると白雪の上に血のように赤い粘土の色素が染み出すことから「クリムゾン・ピーク(深紅の山頂)」と名付けられていた。
そびえ立つゴシック様式の屋敷は、トーマスの姉ルシールの住居でもあった。このミステリアスで魅惑的な彼女のイーディスへの好意は、秘密の目的が隠されていた、、。
やがてイーディスが新たな生活に慣れるにつれ、クリムゾン・ピークはそれ自身の命を生き始め、悪夢のような幻影や深紅の亡霊たちが姿を現す、、、だが、クリムゾン・ピークの本当の怪物は血と肉で出来ているものだった。
19世紀の時代背景の再現、美しい景色や空間、ゴシック調の建物といい言うことなし。
見ているうちにのめり込む。主人公の当時にしては先進的な女性の馬鹿さ加減には少しあきれるがw
これは久々の良作である。スリーピー・ホロウとかパンズ・ラビリンスとか好きな人なら満足間違いなし。行くべし。
全自動卓麻雀予定(うちで9時半より 2名募集中で先着順。コメントよろしく。)
3/13(日)
3/19(土)
3/20(日)
残穢【ざんえ】−住んではいけない部屋−
2016年1月30日 映画映画「残穢【ざんえ】−住んではいけない部屋−」を見てきた。
ミステリー小説家である私(竹内結子)に、読者の女子大生・久保さん(橋本愛)から自分が住んでいる部屋で変な音がするという手紙が届く。早速二人で調べてみると、そのマンションに以前住んでいた人々が自殺や心中、殺人などの事件を起こしていたことが判明。久保さんの部屋で生じる音の正体、そして一連の事件の謎について調査していくうちに、予想だにしなかった事実がわかり……。
以前原作小説は読んでいたが、これ映画化するとかなり地味なんだが大丈夫かと思いつつ見に行く。
怖い悪霊が出て悲鳴沢山のおどろおどろしさを売りにした作品に食傷気味の俺にとってはこれぞまさに実話怪談で怖い話を見たなという満足度。
あと原作に出ている平山夢明は本人を出すわけにいかないだろうから、別の人が演じていたが、これもしっくりきていた。
彼は知る人ぞ知る怪奇作家(本物の呪いの藁人形を携帯ストラップにしてワラピーと名付けたり、五寸釘の打たれていた藁人形の藁を集めて納豆を作って真夜中に心霊スポットで食べるとかの企画をやるぶっ飛んだ人)で「いま、殺(や)りにゆきます}とか読んでいて鬱になる小説を書かせれば天才w
エンディングの終わりまで見れば原作にはないが、更なる恐怖が見える。
とにかく実話怪談好きなら行っておいて後悔のない作品であろう。
あと「貞子vs伽椰子」2016年6月公開予定だってw
ジョークが本当になったようだ。果たしてかみ合うのだろうか。
ただ監督が「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」、「ノロイ」等のホラーの第一人者の白石晃士監督なので期待は持てるかも。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/10/news063.html
次に行く映画は3/19からの「僕だけがいない街」かな
ミステリー小説家である私(竹内結子)に、読者の女子大生・久保さん(橋本愛)から自分が住んでいる部屋で変な音がするという手紙が届く。早速二人で調べてみると、そのマンションに以前住んでいた人々が自殺や心中、殺人などの事件を起こしていたことが判明。久保さんの部屋で生じる音の正体、そして一連の事件の謎について調査していくうちに、予想だにしなかった事実がわかり……。
以前原作小説は読んでいたが、これ映画化するとかなり地味なんだが大丈夫かと思いつつ見に行く。
怖い悪霊が出て悲鳴沢山のおどろおどろしさを売りにした作品に食傷気味の俺にとってはこれぞまさに実話怪談で怖い話を見たなという満足度。
あと原作に出ている平山夢明は本人を出すわけにいかないだろうから、別の人が演じていたが、これもしっくりきていた。
彼は知る人ぞ知る怪奇作家(本物の呪いの藁人形を携帯ストラップにしてワラピーと名付けたり、五寸釘の打たれていた藁人形の藁を集めて納豆を作って真夜中に心霊スポットで食べるとかの企画をやるぶっ飛んだ人)で「いま、殺(や)りにゆきます}とか読んでいて鬱になる小説を書かせれば天才w
エンディングの終わりまで見れば原作にはないが、更なる恐怖が見える。
とにかく実話怪談好きなら行っておいて後悔のない作品であろう。
あと「貞子vs伽椰子」2016年6月公開予定だってw
ジョークが本当になったようだ。果たしてかみ合うのだろうか。
ただ監督が「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」、「ノロイ」等のホラーの第一人者の白石晃士監督なので期待は持てるかも。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/10/news063.html
次に行く映画は3/19からの「僕だけがいない街」かな
アカギ [DVD]1~5巻の全10話をまとめてレンタルで借りて見た。
全部で9時間の大長編。
鷲巣麻雀の最初からだが、本郷奏多と津川雅彦がいい味出していてはまり役。
原作も最終局6回戦目の南4局の途中でまだ未完だが、DVD版はその南2局が終わってこれからというところで終わっている。
つまりアカギが生き返ったところで終わり、南3局に鷲巣が北を海底で振り込んで血を抜かれて1度は死んで地獄の鬼を倒して戻ってきたり、南4局の配牌国士聴牌も続編が出れば見たいものである。
最後にアカギが勝ったことはうかがい知れるが、原作が終了したらぜひ続きを出して欲しい。
アカギや麻雀が好きな人ならぜひ見ておくべき作品。面白くてやめられなくて金曜の夜から土曜にかけて一気に見てしまった。
全部で9時間の大長編。
鷲巣麻雀の最初からだが、本郷奏多と津川雅彦がいい味出していてはまり役。
原作も最終局6回戦目の南4局の途中でまだ未完だが、DVD版はその南2局が終わってこれからというところで終わっている。
つまりアカギが生き返ったところで終わり、南3局に鷲巣が北を海底で振り込んで血を抜かれて1度は死んで地獄の鬼を倒して戻ってきたり、南4局の配牌国士聴牌も続編が出れば見たいものである。
最後にアカギが勝ったことはうかがい知れるが、原作が終了したらぜひ続きを出して欲しい。
アカギや麻雀が好きな人ならぜひ見ておくべき作品。面白くてやめられなくて金曜の夜から土曜にかけて一気に見てしまった。
スター・ウォーズ/フォースの覚醒
2015年12月19日 映画「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」を見てきた。
朝1番の会だが、会場は1/6程度の入り。
特典の表紙違いのパンフも余っているらしく、予約もせずにその日のどの時間帯のチケットを買っても余裕で買えるそうな。
千円だがまあ買っておいた。
となりの妖怪ウォッチの方が親子連れで一杯だったw
最初の1972年の作品からのファンの俺にとっては、待ち望んでいた作品。
しばらくSWの下敷きを学校で使っていた思い出がある。
まあご都合主義や突っ込みどころ、偶然の出会いが多すぎないか等はあるが概ね満足。
ただ英雄ってどうして全てを投げ出して旅に出るのが好きなのかな。
後身を若い者にゆずって活躍の場を与えるためなんだろうが。
あとルークの出番が少なすぎw まあ次作で大活躍を信じたいが。
次作の速い公開を待ち望む。
朝1番の会だが、会場は1/6程度の入り。
特典の表紙違いのパンフも余っているらしく、予約もせずにその日のどの時間帯のチケットを買っても余裕で買えるそうな。
千円だがまあ買っておいた。
となりの妖怪ウォッチの方が親子連れで一杯だったw
最初の1972年の作品からのファンの俺にとっては、待ち望んでいた作品。
しばらくSWの下敷きを学校で使っていた思い出がある。
まあご都合主義や突っ込みどころ、偶然の出会いが多すぎないか等はあるが概ね満足。
ただ英雄ってどうして全てを投げ出して旅に出るのが好きなのかな。
後身を若い者にゆずって活躍の場を与えるためなんだろうが。
あとルークの出番が少なすぎw まあ次作で大活躍を信じたいが。
次作の速い公開を待ち望む。