待っていた TVアニメ版「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」
おっと録画を忘れるところだったぜ。
毎週予約完了!

BS11  4月3日(日)24:00~  つまり4/4(月)の0時からとも言う。
自分は基本的にTVは見ないのだが、SPECが面白かったので、変り種の警察ドラマが最近次々と放送されていて、しかもどれも女性の刑事が主人公ということで、DVDプレーヤーに1話から連続で録画して見てみた。

「ATARU」
美人刑事の栗山千明とサヴァン症候群で特殊な能力を持つスマップの中居正広が主人公。彼のつぶやく事件のヒントを栗山が聞き取って解決に結び付けていくストーリーだが、2人のドタバタ感がいい。中居もアメリカの組織に追われているようで今後その絡みも出てくるはずで一応合格点の出来。
まあ個人的には栗山千明が好きなので甘めにつけているのだがw
http://ja.wikipedia.org/wiki/ATARU

「アンサー ~警視庁検証捜査」
観月ありさ管理官 警視が内部告発でさえない事件検証部署に異動させられるが、そこで既に事件性はないと判断された案件の検証を通じて、あぶりだせなかった事実を掘り起し、真犯人の逮捕に結びつけるというもの。ありさは頑張っていていい感じだが、話がやや単調で容易に犯人やラストが推察できて意外性がないのがどうももうひとつ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Answer%E3%80%9C%E8%AD%A6%E8%A6%96%E5%BA%81%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E5%AE%98

「都市伝説の女」
都市伝説を証明するために刑事になった長澤まさみが主人公だが、割と面白い。
23時15分の深夜枠での放送が大正解。大概ゴールデンにこの手の番組がくるとたちまちダメになるんだよな。コメディーミステリーで見る人を選ぶが、この時間帯で視聴率10%だからいいんではないかい。
都市伝説好きにはたまらない内容。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E3%81%AE%E5%A5%B3

5/3(木祝)9時30分の麻雀の参加希望者は、明日の21時くらいまでにコメントしてください。今のところ私、おんたいの2名参加可能だが、全部で4人以上集まらない場合は中止とさせていただきます。

5/4(金祝)は香川では申請されていないので送られてきていない発売記念の修復の天使のFoilプロモを貰いにいくためにボードに発売記念シールドと併せてFNMに行く予定。

学校の怪談

2010年1月11日 TV
うちの子供達は怖い話が大好きなのだが、よく「本当にあった怖い話」と「怪談レストラン」を楽しみに見ていた。
しかし年末年始の特番でそういったのはやってないので、レンタルDVDでそれらしきのはないかと探すと10年ほど前にやっていたアニメ版「学校の怪談」全7巻があった。
既に、旧「妖怪人間ベム」と「新妖怪人間ベム」はレンタルで見ていた。(新は12巻まであるのだが知っている店がどこも8巻までしか置いてなく12巻まであるレンタル屋の情報があれば求む。)

このアニメはエンディングのカスケードのsexy sexyが印象深くて覚えている人もいるだろうが、一緒に年末にかけ全巻見たのだが、なかなか大人が見てもいい作品である。

昔の懐かしい学校の様子やノスタルジックな風景の中、生徒達が協力して学校に起こる怪異を解決していくスタイルはいろんな都市伝説もからませて、なおかつ感動も味わえて実によくできた作品だなあと思った。
子供達も夢中でみていて面白いといって同じ話を2度も3度も見たりしていた。

話の鍵は学校の旧校舎なのだが、自分が小学校の頃にも旧校舎があり、2年生までそこで授業を受けていた。当然トイレは目の粗い木製扉の汲み取り式で消毒液のにおいが強く、昼でも薄暗く裸電球が数個ぶら下がっただけのものだった。3年生から新校舎で、5年生の時旧校舎は取り壊された。

当然そこには学校の怪談があり、また学校の7不思議が誠しやかに語られていたのを今でも覚えている。学校の音楽室、プール、トイレ、理科室とかが舞台で、さらに7番目の不思議は語ることを許されていなかった。
また当事こっくりさんも流行し、うちの小学校ではエンジェル様と名を変えて女子がよくやっていた。
自分も1度参加したことがあるが、好きな異性のことや次の試験の成績についてのたわいもない占いが中心で、なかなか十円玉が動かずに、あほらしくなって適当に自分で動かしてやめてしまった記憶がある。
また当事、ノストラダムスの大予言とかもブームになっていたし、口裂け女の噂が出たのもこの頃だったかな。

それで2010年の正月が開け、更に見るTVもなく子供達が同じような作品がないのかなと言っているので考えたところ「地獄先生ぬーべー」に思い当たった。

これも連載は20年ほど前で、TVのDVD版で10巻、復刻文庫版コミックでは全20巻出ていたはずであるが、少年ジャンプ連載当事よく読んでいたことを思い出す。
ということで試しにDVDを2巻ほど借りて今日子供達と観たが、なかなか楽しめる内容でもあった。
「学校の怪談」とはやや趣が違うが、子供にちょうどいい怖さなのだろう、これも面白いといって夢中で見ていた。まあしばらくはこれで楽しめそうである。



お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索