全自動卓麻雀と最近読んだ本
全自動卓麻雀
私、おんたい、小太郎、ゲジ君で開始。
先制をとれ、自摸も良く、ラスも2回あったものの、大トップも多く8回戦で+220で終了。

最近に読んだラノベ
「勇者のふりも楽じゃない――理由? 俺が神だから――」
八百万の神であるケイカ(蛍河比古命)は信者の信仰心を獲得できず日本での布教に失敗した。 失意の中、高天原へ帰ろうと魔法を唱えたら、運悪く異世界へ飛ばされてしまう。そこは異世界アレクシルド。凶悪な魔王が支配する世界。
見えないはずのケイカの姿は人間と同じように見え、そして同じように動けた。
さらに勇者になって功績を上げれば、神として崇めてもらえると姫騎士のセリィから教えてもらう。ケイカは、魔王を倒してこの世界の神になってやろうと決意。ちなみに一般人と違って、ケイカだけは人や物の能力値が見れた。
スキルツリーも見れた。ついでに大地を砕くほどのパワーも備えていた。
「理由? だって俺(ケイカ)は神だから――!!!!」
今ここに、ケイカの神様勇者道中記が始まる!

いや面白かった。神が信者を増やすべく勇者のふりをする。
神のレベルやステータスは信者の数で決まる。
信者が光属性の処女ならば更にボーナスポイントアップw
2巻も近く出るので楽しみ。
まず3日の麻雀はおんたい氏の
「でも、たぶん、3日の方がしんどいんだろうな、休みだけど…休みだな…麻雀する元気はないw>魔神」
ということで中止します。もう歳だし・・・w

昨年は結構今まで手出ししていなかった異世界転生ものを読んだ。
もう10巻超えてるのもあり、まずは1巻だけ読んだのが多い。
面白かったの、微妙なのを紹介したい。
あくまで自分好みなので評価は人によって分かれると思うのであくまで参考までに。
一応1月末までに出る最新刊の巻数を表示しています。

まずは文句なくおもろかったぜ、全部読んだぜというやつ

無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 13
私、能力は平均値でって言ったよね! 3
蜘蛛ですが、なにか? 4
転生したらスライムだった件 9
人狼への転生、魔王の副官 5
賢者の弟子を名乗る賢者 6
ゴブリンスレイヤー 4
ゴブリンの王国 王の生誕 I
オーバーロード 11
本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第三部「領主の養女II」

合格点で好き好きもあるが、結構飽きずに読めた。

転生したら剣でした 2
二度目の人生を異世界で 14
賢者の孫 5
平兵士は過去を夢見る〈7〉
蘇りの魔王 5

賢者の孫は主人公が強すぎ、もてすぎ、何にでも恵まれすぎで、もう完成していて、読んでるうちにもういいだろうという気になってくるw

かなり微妙だが、まあ人それぞれw

村人ですが何か? 2
再召喚された勇者は一般人として生きていく? 2
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術 6
二度目の勇者は復讐の道を嗤い歩む 2
再臨勇者の復讐譚~勇者やめて元魔王と組みます~ (2)
即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。1
成長チートでなんでもできるようになったが、無職だけは辞められないようです 2
異世界でアイテムコレクター 2
チートコードで俺TUEEEな異世界旅 アナザーキーシリーズ
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…4
聖者無双 ~サラリーマン、異世界で生き残るために歩む道~ 2

村人ですが何か?は話を端折りすぎ、ご都合主義でも悪くはないが、話の軸が支離滅裂w

まあ参考にしてくれw

今日の麻雀

2015年11月23日 趣味
全自動卓麻雀
おんたい、私、ほうめい、ござる君で開始。断トツトップ3回、箱下飛び2回とかやって+46で終了。
反省点はメンタル面と引き際を間違わないことですかな。
次回は、
12/5(土)私、おんたい、車屋、小太郎
12/6(日)私、おんたい、ホウメイ、ござる
で開催予定。
最近寒くなってきた中での全自動卓麻雀
おんたい、カイジ、私、ボーライで開始。トップ回数0で手がさっぱり入らない。ラス3回とあとは全部2着 -77で修了。

最近別作家がラノベ形式で京極夏彦の京極堂シリーズを続けて出している。
榎木津礼二郎を主人公にした薔薇十字叢書という名で富士見L文庫と講談社X文庫ホワイトハートの2社から刊行中。
一応ファンとして気になるので購入。まだ時間がなくて読んでいないが、果たして満足できる内容なのか。
表紙の絵は好みではないのだがw

薔薇十字叢書 桟敷童の誕
薔薇十字叢書 神社姫の森
薔薇十字叢書 天邪鬼の輩
薔薇十字叢書 ジュリエット・ゲェム
薔薇十字叢書 ヴァルプルギスの火祭
薔薇十字叢書 石榴は見た 古書肆京極堂内聞

2/11(水・祝)家で9時30分より全自動卓麻雀2名募集です。
ここ最近やっていないのでぜひしたいところだが。
なお、うちの職場のいつものメンツは組合の動員に駆り出されて無理そう。
コメントよろしく。
(備忘録)香川は一応全部参加予定 これ以外に竜星のあらしでの大会もあり。

11/22(土) 竜星のあらし スタンダード 14時
11/30(日) MTG感謝祭 in 丸亀 丸亀市民会館第10会議室 定員24名 スタンダード 10時
12/14(日) GPT静岡 タルキール覇王譚シールド 丸亀市民会館 研修室 10時
1/17(土) 運命再編プレリリース 丸亀市民会館研修室 1回目9時30分、2回目13時30分、3回目17時30分
1/18(日) 運命再編プレリリース 丸亀市民会館研修室 4回目9時30分、5回目13時30分、6回目17時30分
1/25(日) 運命再編発売記念シールド 丸亀市民会館第7和室 10時(いつもの13時からではありません。)
2/8(日) PPTQバンクーバー@香川 丸亀市民会館第2,3会議室 スタンダード 10時
2/14(土) 運命再編ゲームデー スミレヤ スタンダード 13時
2/15(日) 運命再編ゲームデー 丸亀市民会館研修室 スタンダード 10時
3/8(日) サヌキング 香川県社会福祉総合センター スタンダード 10時

(その後の予定)
3/21(土) タルキール龍紀伝プレリリース 丸亀市民会館第1和室 1回目9時30分、2回目13時30分、3回目17時30分
3/22(日) タルキール龍紀伝プレリリース 丸亀市民会館第1和室 4回目9時30分、5回目13時30分、6回目17時30分
3/29(日) タルキール龍紀伝発売記念シールド 丸亀市民会館第5会議室 10時
4/18(土) タルキール龍紀伝ゲームデー スミレヤ 13時
4/19(日) タルキール龍紀伝ゲームデー 丸亀市民会館研修室 10時

(参 考)
11/23(日)GPT静岡@高知 江の口コミュニティー シールド 10時
12/7(日)四国頂上戦関連イベント@徳島 カードキングダム徳島店 スタンダード
12/21(日)GPT静岡@高知 江の口コミュニティー スタンダード 10時
12/28(日)GPT静岡@松山 Draw スタンダード 
1/2(金祝)PPTQバンクーバー@松山 Draw シールド
1/10(土)-11(日) GP静岡 シールド
2/11(水祝)PPTQ バンクーバー@徳島 カードキングダム徳島店 スタンダード
2/22(日) PPTQバンクーバー@高知 江の口コミュニティー スタンダード
4/18(土)-19(日) GP京都 レガシー
4/25(土)-26(日) PTQバンクーバー@東京 BIG MAGIC池袋店
5/30-31 GP未定 リミテッド
11/7-8  GP未定 スタンダード

私、おんたい、車屋さん、ほーめい君とで開始。
積もられ貧乏とかしてあまり振った覚えもないが、トップも1回で-4のほぼちゃらで終了。割と固めにやったが、結果論だが勝負した方がよかったかなというところもあった。

次は12月かな。ただ11/8(土)も空いているのでメンツ揃えばワンチャンあるのだがw
赤白黒のマルドゥの除去多目ビートで参加。
14名の4回戦 3-1の2位
雀蜂に最後やられたが、もう少し生物を練り直したいところ。
その後の6ドラフトは、M谷氏に土地をかめられ、レアたくさんの5色デッキにみんなぼこられて、1-2で終了。

来週の10/12日曜日は、家で9時半より全自動卓麻雀を開催します。
私、おんたい以外に2名募集しています。
早目のコメントよろしく。

「彼岸島」
なんだあの最終回はw
アドベンチャーゲームのバッドエンドの終わり方そのまんまw
映画化やTV化、フィギアも出て小説にまでなった作品ならもっと何か欲しかったtt

それで本題だが、
うちの近郊に有名パン屋が数店舗ある。
香川遠征の折にはグルメ好きならぜひ立ち寄り先に入れておいてもいいかもね。

アゴラ
松ショー氏愛用の店でカレーパンがうまいそうな。アンパンもずしりとくるアンコの重さ。三船病院の近くの琴平街道沿い。
http://tabelog.com/kagawa/A3702/A370202/37003159/

パパベル
ここのミルフェとカレーパンも侮れませんな。飯野山のまさに登山道入口の近くで、店内で食べれる席もある。利用者はコーヒーやウーロン茶が無料で飲める。
http://tabelog.com/kagawa/A3702/A370202/37004724/

カレンズ
満濃池に行く道筋に有り、いつも行列ができている。ここのタラコパンは絶品。たしけ君の職場からも近いし、何度か来店した?
http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/37001607/

森上屋
昨日話題になったので、パン屋ではないが紹介しておこう。絶品どら焼きの店
http://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000884/

タルキール覇王譚だが、プレリプロモが40種?!!

・タルキールには5つのクランが存在し、それぞれが古えに存在した竜の側面を信仰している。クランはそれぞれマジックの楔3色で表され、Abzanが白黒緑、Jeskaiが青赤白、Sultaiが黒緑青、Marduが赤白黒、Temurが緑青赤となる。各クランには指導者が存在し、その内の一人がデュエルデッキ先行収録のMarduの指導者Zurgoである。
・プレリリースでは5つのクランから1つを選び、各8種ずつ計40種のプロモーションカードが使用できる。

大型→小型→大型だそうなので15、10、15種とブロックで計40種出るのならまだ許せるのだが、これがもし、最初のエクスパンション単独のプレリで40種なら、どんだけ買わんといかんのじゃw
正にコレクター泣かせですな。
1つの弁当箱に1プロモで40種なら、まともに弁当箱を買うと、パックだけで240パック=6BOX+24パックという普段箱買いしているぐらいの数になるのだがw
プレリも出れて6回だし、シングルで集めた方がいいのやら。さらに日英語版両方欲しいとなると頭が痛いぜ。
映画「悪夢ちゃん The夢ovie」
午前中に綾川で見てきた。
ある日、彩未(北川景子)が担任する明恵小学校6年2組に完司(マリウス葉)という謎めいた少年が転校してくる。結衣子(木村真那月)は夢の中で恋に落ちた“少年夢王子”とうり二つの彼に胸をときめかる。やがて完司はクラスの中心人物となり、彼を慕う子どもたちの行動がある事件に発展する。

子供達と本編は見ていたので、行ってはみたものの脚本は今一つ。
突っ込みどころ満載で盛り上がりにも欠ける。話の展開が強引すぎて説得力がないなどでいまいち。

午後からは竜星の嵐でシールド戦。20人の4回戦 黒緑で3-1
ハイドラや巨大生物並べたり黒の確定除去を撃つデッキ。
M尾君の高速ウィニーにやられたものの、生物の質では全体的に勝っており、長引くと灰色商人や2体の英雄的でカウンターが2個乗るケンタウロスやハイドラでなんとかなっていた。

明日は13時よりスミレヤでシールドをテーロス、軍勢、ニクスを2-1-3でやるとのこと。
トレードできる人はよろしく。

5/6(火祝)の麻雀はM尾君が来るのであと1人。
一応心当たりは当たっているが、早目の表明よろしく。

最近の人狼本とかゲーム
最近の人狼本とかゲーム
最近の人狼本とかゲーム
「人狼ゲーム BEAST SIDE」 (竹書房文庫)

【あらすじ】『皆さんにはこれから人狼ゲームをプレイしていただきます。この中には三人の人狼役がまぎれこんでいます。それ以外は村人役。毎日二十時に、住人は自分が人狼だと思う相手に投票してください。最も多くの票を集めた住人が死亡します。人狼は零時から二時までの間に部屋を出て、村人の中から一人を選んで殺害してください――』
あたし、樺山由佳は、2度目の殺戮ゲームの席に着いていた。参加者は13名。全員、2年4組のクラスメイトだ。前回は村人側として人狼を駆逐し、勝利を収めたけど、今回は逆に村人たちをあざむき、ひとりずつ殺していかなくちゃならない。普通の女子高生なら絶望するのかもしれないけど……あたしはむしろ興奮し、驚喜していた。なにせ、ずっと待ち望んでいた「非日常」を存分に楽しめるのだから!
複数の「自称予言者」が現れ、追いつめられた人狼が道連れを欲し、共有者がほかの村人たちを扇動する。場が混迷を深める中、あたしはひとりほくそ笑み、さらなる血の味を求める……!

前作「人狼ゲーム」の続き。今度は人狼側になった主人公がどうなるのか楽しみでもある。
http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E7%8B%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0-BEAST-SIDE-%E7%AB%B9%E6%9B%B8%E6%88%BF%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E4%BA%AE/dp/4812499690/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1396391157&sr=1-2&keywords=%E4%BA%BA%E7%8B%BC

「人狼ゲーム~人事の悪夢~」「人狼」No1アプリ、公式ノベライズ

とあるITベンチャー企業の社長が、次の社長の座は「人狼ゲーム」で決めると
奇怪な遺書を残して死んだ。
残された社員8人は、戸惑いながらも「人狼ゲーム」に巻き込まれてゆく。
主人公・一ノ瀬悠は、頭はいいが、ゲーム好きの気の弱いオタク男子。
システムエンジニアとして秀でた才能を持ちながら、社内で急激に発言権を強める専務の城殿政孝からパワハラを受ける。
「社長の座」を当然、手中にしょうとする城殿、絶対に阻止したい一ノ瀬。
うずまく社内の人間関係、ねじれる社内ヒエラルキーの中で、あぶりだされる人間の本性。
これは「人狼ゲーム」か、それとも「パワーゲーム」なのか……。

一気に読んだが、かなりのお勧め。人が死ぬという理不尽で非現実的なものでなく、ちゃんとロジックに乗っ取って会社の社長の座をかけてリアルに人狼ゲームをやっている。その中で会社の人間関係や負の部分も出てきて読みごたえのある良作。
http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E7%8B%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0~%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E3%81%AE%E6%82%AA%E5%A4%A2~-%E9%88%B4%E6%9C%A8-%E6%95%99%E4%B9%85/dp/447939253X/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1396391157&sr=1-3&keywords=%E4%BA%BA%E7%8B%BC

ボードゲーム「裏切りの工作員 完全日本語版」を買った。
なかなか興味深いゲームである。近々やってみますか。
http://www.4gamer.net/games/138/G013826/20140130090/
http://rrstation.blog40.fc2.com/blog-entry-1919.html
2つの超大国とそのバランスを保とうとする秘密結社。プレイヤーはこの3つの陣営のいずれかに所属し、それぞれが水面下で活動し別々の勝利条件の達成を目指すことになる。プレイヤーたちは誰がどの陣営に所属しているか分からない中で、「カード (情報) 」のやりとりを通して正体を探りあい、さらには自分の陣営に有利な「カード (情報) 」を集めていく。自分の手元に送られた「カード (情報) 」を手にするのか、スルーするのかはプレイヤーの戦略次第。送り主はその反応から相手の陣営や目的を推測することができるのだ。もちろん、反応を逆手にとった戦略も有効。少ない人数から手軽に楽しめるブラフ系ゲームとなっており、凝ったヴィジュアルもゲームの雰囲気を盛り上げる。

寒さに懲りたのかといっても今日は暖かい方だったが、やや寂しい5人の3回戦。
余った黒箱をとる。黒緑の7マナ6/4希望喰らいが2枚入ったデッキだが1-2
重すぎて出ませんがな、こちらが7マナ行くまでに軽いパワーレア出されたら持ちませんでした。
ogaさんに毎回フィナックス出されて20枚以上削られて死んで、おんたい氏にはエファラ出されてアド差が付いたところで殴られたりとまさに神話レア芸w
俺は箱からは神話は引かなかったが、商品のパックからゼゴナス出たから良しとするか。
なんかこの環境はパワーレア1枚に蹂躙される環境ですな。
すごいのを叩きつけたら勝つというか除去がかなり頼りなく感じられるのは俺だけだろうかw

明日は丸亀市民会館です。多数の参加があることを期待してます。
27名で予選ラウンド3-1-1で6位で抜けて決勝ラウンド2没
デッキは軟泥とテューンの大天使入りのナヤ
敗因は赤マナ引けないうちにドブンされたり、引けども引けどもM10ランドばかりでタップインで1ターン遅れながらの生物展開でコントロールにやられたこと。
テューンの大天使はいまいち活躍しなかった。同じスロットならヘルカイトがよかったかと思える。軟泥は強かったがメインは3枚までかな。
サイドに地の封印を3枚取っていたが、意外に刺さりまくったのでこれ4枚がよかったかも。

あと8/16(金)に全自動卓麻雀を9時30分にうちで開始します。
今のところ私、おんたい氏、M尾君は参加可能です。
あとい1名なので平日ですがお盆休み等で空いている人は、ぜひ早目のコメントよろしくお願いいたします。
8/20(火)に東京に発つので10月6日のPTQ@松山までしばらく遊べないのでぜひ成立させたいところですな。

9/8(日)の最後の四国最強位に参加できないのは、かなり残念tt

「ほんとにあった!呪いのビデオ」とその仲間達
「ほんとにあった!呪いのビデオ」とその仲間達
「ほんとにあった!呪いのビデオ」もかなり息が長いというかギネス物だと思うのだが、6/7に52、7/5に53巻が発売予定である。
第1巻がVHSで1999年(平成11年)8月22日に出たのかな。
自分も出てすぐにレンタルして見たが、もう14年も飽きられずに出続けていることにひとしきり感慨を受けるw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F!_%E5%91%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA

当時としては斬新で、「リング」の呪いのビデオがブームになっていたこともあり、こういったタイトルにもなり、自分も発売当時から好きで毎回出るたびにレンタルで見てきたが、いまだにこのシリーズはよくできていると思う。
フェイクドキュメンタリーで作り物だろうとは思っていても、このシリーズは面白いというか安心して見れる。(心霊物に安心はないだろうと言うかもしれないがw)

DVDの後半で、特に「これからご覧いただく映像はあなたの心身に深刻な霊障を引き起こす可能性があります。気が進まない場合は再生を止めてください。こちらでは一切の責任を負いかねます。」等との注意が表示されるやつは、以前うちの妹が本気にしたのか再生を止めて見るのをやめてしまったこともあり、ここまでやってくれるとフェイクとわかっていてもお見事!
TVだとCMを見せないといけないので、自信のない方はチャンネルを変えてくださいというような手法は、絶対にできないであろう。

ちなみにこの映像を見て身辺によからぬこととか起き、本気で霊能者や心霊関係の研究者に相談に行った思い込みの激しい人が何人も出ているという話を本で読んだことがある。

自分はスペシャル版を含めてすべて発売されたのを一通り完全に見ているが、少なくとも製品化するまでスタッフが何度も編集してるわけで、これも演出の1つと取って騙されつつ恐る恐るしっかり最後まで視聴するのが正しい見方なのであろう。

ただ最近やらせの問題もあるのか、TVの心霊特番は減ってきており、昔のように自称霊能者が自分以外見えない霊を見える見えると言って引っ張ったり、どうみてもただの染みや光の加減を人の顔だと言ってそれらしき逸話を引合いに出して怖がらせるスタイルから、この手のレンタルDVDやネットに流れている出所不明の怪奇映像を持ってきてゲストに見せて、エキストラやADさんが悲鳴の演出を加えて垂れ流しているだけの番組?になってきている。

しかも呪いのビデオ等からの引用出典を明記することなしで使用するだけでは足りないのか(無断ではあるまいが、原版を更にモザイク加工やカットしているものも多い。)、You Tubeでエイプリルフール用に海外の学生が制作し投稿したもの、すでに世界的に有名な贋作、悪ふざけ、果てはホラー映画の1シーンまで解説なしで垂れ流し、ゲストも知ってか知らずか悲鳴を上げて大騒ぎするものだから、知らない視聴者は本物だと誤認してしまう人も多分出ているだろう。

ゲストもわかっていても大げさに怖がらないと次回呼ばれないので、特に崖っぷち芸人ほどカメラに写りたくて大騒ぎをしたりちゃかしたりと忙しいw
心霊番組なのにこの盛り上がりや大騒ぎはなんだw
昔はもっとしんみりとやっていたぞいw
とにかく今のTVバラエティ番組はうるさい、くどい、押しつけがましいのに尽きる。
昔は作り話でもお昼にやっていた「あなたの知らない世界」は面白かったし本気で怖かったと思う。
新倉イワオさんは昨年亡くなってしまって残念だが。

「あなたの知らない世界」だが、再現フィルムだけでも復刻DVD化してくれないだろうか。一部スペシャル版がVHSになったのを見たことはあるのだが。
まだ作り話と割り切った「本当にあった怖い話」や「世にも奇妙な物語」の方が物語としては面白く感じる。

一方名前だけ似せた粗悪な類似品も最近かなり出回っているので、特にひどい呪いのビデオの類似品について一応警告はしておこうw
 
「下記にご覧いただくDVDの映像はあなたの心身に深刻な睡眠を引き起こす可能性があります。気が進まない場合は再生を止めてください。間違ってレンタルしてお金と時間を無駄にしてもこちらでは一切の責任を負いかねます。」

「実録!!ほんとにあった恐怖の投稿映像」「呪いの心霊映像」「投稿心霊ファイル」「実録恐怖動画」「本当の心霊動画「影」」「暗黒映像」「怨霊映像」「本当にあった 投稿 闇映像」
「本当の心霊動画 最恐投稿」「ほんとにあった!呪いの動画」「本当の惨劇動画」「流出封印動画」「恐い動画 限定解禁」「封印!!放送禁止検証動画」「THE 衝撃映像」

てか一体どれだけで出とんじゃ! 
それもシリーズ化されて10巻以上出てるのもあるし!!
まあ発売リストを見ると懲りずに今後も続々と出る予定である。
特に低予算で60分の素人DVDなので簡単に乱発しやすくもあるのだが。
というか全部チェックしている俺もアホかもしれんが、上記に挙げたのはほとんど全部ゴミです、クズですw
心霊ムックの付録を再編集したものも混じっているが、まさにそのレベルがふさわしい出来である。

この手の粗悪品の特徴としては、ひたすら関係のない前置きの長い映像を垂れ流し、肝心の怪異が写っている箇所のリプレイまでの間が長すぎてダレルというか見ていていつの間にか寝てしまっていて気づいたらDVDが終っていたこともかなりあるw
でまた見直してまた寝る。
以下繰り返しで、結構長く楽しめる?ではないかw

要するに素人が撮影した感を出すためにわざと写りを悪くしている無駄な前ふりの映像の間が長く、早く肝心なところだけリプレイすればいいのにまた最初からダラダラ流して時間稼ぎしてその割に明らかな合成では?とか突っ込みたくなる質の悪さw
内容も真剣に見れば見るほど睡眠を誘発させる呪いの効果を持つある意味怖い映像集w
おまけに解説の声も眠気を誘う声の人とか、怖がらせようとひたすら裏声でしゃべる解説とかにげんなりするともう早送りしかないなw
まさにキング・クリムゾンのスタンドをくらったみたいなDVDですなw

ただ、けなすばかりの作品は多いが、一応よくできてる類似品や新たな新境地を開拓した作品もある。

「闇動画」「封印映像」「Not Found -ネットから削除された禁断動画-」はまあまあ合格点。

「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」シリーズ(1~4)は子供達にも大うけ。
このシリーズはまれにみる傑作。

そろそろまた暑い夏<心霊ものの季節になる。今年はどんだけでるか、屑でも一応楽しみにしているホラー好きの俺であったw
http://www.dmm.com/rental/-/list/=/article=keyword/id=72006/sort=date/
http://www.dmm.com/rental/-/list/=/article=keyword/id=72006/sort=date/page=2/



モダンマスターズだが、コモン101、アンコ60、レア53、神話15の全229種となっている。
自分はモダンはやらないし、再録カード自体5周しているのでゲームには直接必要ないのだが、シンボルマークが全部違ってイラスト違いも多数収録されるということで、コレクターとしては買わざるを得ない。

ただ、ノーマル版(Foilは多分高知行き)を1周コンプできればそれでいい。
コンプセットは多分出回らないし出たとしても多分相当な値段であろう。
1箱24パックなので、出現率が同じとして神話レアは3~4枚/箱くらい出て、レアはかぶりなしでも3箱は開けないと揃わないということで、経験からだと実質4~5箱開けて足りない神話レアをトレードかシングルで手に入れるということになる。
自分も昨年から頼んでおいたところから少しだけ確保できたが、目標数までは国内では確保がかなり困難となっている。
定価のネット通販は数分で売り切れたらしく、つながった時にはsold outと出てたそうな。
カード自体はまだ4枚しか公開されていないのにかかわらずボックスの前評判価格がすごいことになっていて、(タルモや闇の腹心は神話なので数箱買えたとしても入っているとは限らない)もう店頭定価売りは予約自体さばけない状況で無理ですでに取扱店はなし。
ヤフオクは、送料込みで1箱3万円前後くらい。日本のアマゾンだと4万円オーバー。
海外通販やオークションも$240安定でそれに日本への送料が1箱あたり$30(追加の1箱ごとに$20)で、それに加えて関税がかかる場合もある。
まとめて買えればそれなりに日本で今から買うよりは安くなりそうだが、この円安が1年遅ければとw
海外でもかなり酷評されていて、高いこんなの手が出ないよとか販売店はGreedyとか言われている。
http://www.amazon.com/Magic-Gathering-MTG-Masters-Booster/dp/B00C72A46Y/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_nC?ie=UTF8&colid=2FL676AJ7KVO4&coliid=IRI153QLLX3BW

今でも国内で買える1番安い価格が3万円相場で、今後人気再録カードの公開によっては火がついて場合によって4万円オーバーも視野に入れておいたほうがいいのかもしれない。
つまり日本で3万円だと即買い?かもしれないといううことで足らないボックスを何箱か海外を含めて、もっとリストが出て盛り上がらないうちに取り寄せとかするつもりであるw

ただこれはコレクターに対してであり、普通にモダンのトーナメントに使おうと思っている人は、レア以上のカードについては、コレクターからのダブりを買うか、シングルで旧バージョンを購入した方が結果的に安くなると思う。

高価だが足らない数箱を取り寄せて、何箱か開けてコンプの見込みがついたら、未開封を買った値段のままの3万円くらいで(売れるか不安だが)売れたらいいなあと売りに出す予定にはしているのだが、さてどうなることやら。

私、カイジ、おんたい、ムラクンで10時前に開始。
最初は調子よくて結構浮いた。
ムラクンがリーチ現物ロンのチョンボをしたとかがあったが、お昼はいつもの焼肉屋で定食を食べる。

ここは昨晩も来たが、家族5人で焼肉を満足いくまで食べて(飲み物とデザートは高くなるので頼まなかったが。)6,800円だった。
実はスシローに20時頃言ったら、さすがにGWであろうか100分待ちとでていて、人が溢れかえっていた。ここで待つと席に着けるのが夜の21時半になるので子供達もたまらないだろうから、さっくりあきらめて正岡へ行く。店はさほど待つこともなく座れたのであった。肉もうまくて満足でした。

昼からもやって、夕方来た会長とカイジさんが入れ替わってうつ。
なぜか後半はさっぱりで、会長のオートモードもあり、1度も振ってないのに親被りで箱割れ寸前とか、次局は勝負すると黙聴にぶち込むとかいまいちで結局+32で終了。

結局GWは麻雀2日、プレリ2日、発売記念3日で充実して終えたw

親戚が途中の中日に来たので、骨付き鳥のどっこいしょにいったが、安いのはいいが、明らかに忙しくて回っていない感じ。注文してビールがでるまでに10分、オムスビが出るまで更に10分、焼きオムスビで更に10分、チャーハンでもう10分w
で骨付き鳥にありつけるまで更に更にもう10分待たされたw

安くて味はまずまずだったが、帰りに店の人は待たせてすいませんとは言っていたものの、親や親類の人は怒ってもう来ないとか言っていたw
GWとはいえご飯と鳥肉で1時間だが、平日だとどうなんだろうか。


麻雀ですが次回は5/11(土)あたりにしたいが、人が集まるのだろうか。

私、山さん、おんたい、ミッチェルの4人で9時半スタート
今日は降りるべきところで降りたり、親でも先手を取られたらやたら突っ張らないという原則が守れるマインド状況が維持できたので、+146で終了。
特に大きな手は上がらなかったが、おんたい氏が数え役満を張っててのみ手で山さんに流してもらってやや助かったぐらいw

夕方、やはり会長があおるためだけにやって来て、見学してお帰りになりましたw

昼はうどんを食べようということで、綿谷に行く。
かなりの行列だったが、回転が速くすぐにありつける。
ここのうどんは量的にも内容も値段も満足いくもので、スペシャル肉うどん(うどんの大に豚肉、牛肉、温泉卵入り)500円を食べたがうまかった。

次の開催は、おんたい氏のスケジュール次第かな。
5/5(日・祝)はスミレヤで13時から発売記念シールドを開催します。
お時間のある方はぜひに。

WMCQ大阪

2013年4月20日 趣味
299名の9回戦
最後までやれないw
火力やや多めのナヤ人間で出たが初戦は1,2ラウンドともに土地を9枚引いて死亡。
次もあと1発撃てれば勝てるところから火力引かなかったりして調子悪い。
結局夜遅くなるので18時過ぎに3-4ドロップで帰宅。
まあ復讐蔦貰いに行ったのだがw
たがこの人数で香川勢自分以外の4人中3人に当たるとはなんという巡り会わせtt
あと待ち時間が長くて、結局空いた時間で「いつやるか? 今でしょ!」 林 修の著作をはじめラノベや小説などの本を3冊も読み切った。いい読書タイムであったw

次はプレリリースですな。
行きは徳島名物でも食べようという話があったが、なぜか男4人が昼間から千円出して徳島のガストステーキハウスで全員サラダバイキング+1口カットステーキを食べている姿があったw
いやーうまかった。満腹になったことだし、会場にギリで到着w
高知、四国中央市勢も数人来ていた。

大会は22人くらいの5回戦+ベスト4による決勝ラウンド2回戦
香川からはムラ君、N谷君、ニッシュ君、M尾君が参加。
自分は高速ジャンドアグロで参戦。
低マナ域生物中心で最後はファルケンラスの貴種で勝つデッキ。
予選ラウンドは1本落とすものの2本取るといった感じで、4-0-1(ID)で通過。
決勝ラウンドは2戦目の最終戦で惜しくも負けてまたもや徳島で2位。

反省としてはメイン4の実験体がいまいちだった。他の1マナ生物の方がよかった。3色なので、序盤もたつくと後半にやられることが多かった。
決勝は、序盤ビート仕切れずに負けた。ファルケンラスを続けて3枚序盤に引いてそのまま撃沈したこともあった。初手のマリガン基準が厳しときもある。

運転してくれたムラ君、ありがとう!そして吉野ちゃんか・・・w

3/24(日)PTQ@高知行きのの同乗者は、T.O、ガロブレ、N谷君となっている。
詰めればギリもう1人可能だが、どうしてもという人は早めに連絡してください。集合時間等はここで追って連絡します。





参加予定大会

2012年12月27日 趣味
12/29(土)家でボードゲー 9時30分 人が集まれば翌日もやります。
1/6(日)GPT@高知 10時 四国最強位予選 スタン

1/26(土)ギルド門侵犯プレリ 丸亀市民会館 
 第1部9時30分より4回戦 第2部14時より4回戦 第3部18時30分より3回戦
1/27(日)ギルド門侵犯プレリ 一宮公民館
 第4部9時30分より3回戦 第5部13時より3回戦
いずれも説明&構築開始時間なのでそれまでに受付を済ませておく必要あり。
第1部から第5部まで通しで17回戦参加の方は事前予約で希望すれば全5種類のギルドを優先的に1回づつできる特典あり。
パック制限がかかり、定員20名づつとなったので事前予約制になる予定。
2/3(日)スミレヤ ギルド門侵犯発売記念シールド 13時
2/22(土) Game Day スタン スミレヤ 13時
2/23(日) Game Day スタン 丸亀市民会館 10時 和室

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索