讃岐山脈の尾根を歩く
2013年8月17日 日常早朝、真鈴峠から大川山まで2時間かけて歩きつつ植物観察するイベントに長男と参加した。
未舗装で車が通れないほど陥没していて石ころだらけの林道を長男と昆虫採集等散策しつつ行く。
うちの家系は植物には全く興味なく、解説役の引率の先生が林道を立ち止まっては花や植物の説明をしているのを完全無視してひたすら先行して網を振り回す長男w
エゾゼミがたくさん鳴いていたが、法面の高い木の上で捕獲は無理だった。
ここは標高が高くて涼しいので、クマゼミ、アブラゼミ、ニイニイゼミが全くいなくて、エゾゼミ、ミンミンゼミが主として生息している。
周りは、日陰も多く、空気もいいし、涼しくて、景色もよくて言うことなし。
林道を抜けると、勝手知ったる四国大川山の頂上のキャンプ場付近に抜ける。
そこから迎えのバスで再び麓の集合場所まで戻って解散。
その後、例によって近くのみかど温泉に入ってくつろぎ、鶏そばとぎょうざを食べてから帰宅する。
一昨日おんたい氏に借りたジョジョのDVDの最新刊を見ようと長男長女と夜DVDを再生したのだが、途中で長女がシーザーって死ぬんでとか言い出して、原作読んでないのになんで知ってるんだと聞いたら、夜まで待ちきれず昼間に内緒で勝手に持ち出して子供達だけで見ていたようで、お前ら2度目かいといいつつも最後まで見てしまったw
その後続けてヤマトも見たがやはり子供達は無関心w
七色星団の戦いというヤマト最大の激戦&見せ場なのになあ。
未舗装で車が通れないほど陥没していて石ころだらけの林道を長男と昆虫採集等散策しつつ行く。
うちの家系は植物には全く興味なく、解説役の引率の先生が林道を立ち止まっては花や植物の説明をしているのを完全無視してひたすら先行して網を振り回す長男w
エゾゼミがたくさん鳴いていたが、法面の高い木の上で捕獲は無理だった。
ここは標高が高くて涼しいので、クマゼミ、アブラゼミ、ニイニイゼミが全くいなくて、エゾゼミ、ミンミンゼミが主として生息している。
周りは、日陰も多く、空気もいいし、涼しくて、景色もよくて言うことなし。
林道を抜けると、勝手知ったる四国大川山の頂上のキャンプ場付近に抜ける。
そこから迎えのバスで再び麓の集合場所まで戻って解散。
その後、例によって近くのみかど温泉に入ってくつろぎ、鶏そばとぎょうざを食べてから帰宅する。
一昨日おんたい氏に借りたジョジョのDVDの最新刊を見ようと長男長女と夜DVDを再生したのだが、途中で長女がシーザーって死ぬんでとか言い出して、原作読んでないのになんで知ってるんだと聞いたら、夜まで待ちきれず昼間に内緒で勝手に持ち出して子供達だけで見ていたようで、お前ら2度目かいといいつつも最後まで見てしまったw
その後続けてヤマトも見たがやはり子供達は無関心w
七色星団の戦いというヤマト最大の激戦&見せ場なのになあ。
コメント