28名の5回戦
生物の数が足りている赤緑グルールで組むが、生物が高マナ域に偏っており序盤の生物が少ない。
土地18枚と新緑の安息所2枚、向う見ずな技術2枚、唯一入ったレアのグルールの憤怒獣(こいつは1回だけ出て大活躍した。)にスカラベやザルターの豚2枚づつの微妙なデッキ。
飛行対策は強盗と両性鰐しかないし、序盤をなんとか耐え忍びたいところ。
結果3-2で何とか6位で決勝ラウンド通過。
最終戦がかなりぎりぎりだった。
相手の忌まわしい光景で4/5のスカラベが死んで、こちらの削れたライブラリが土地、土地、新緑の安息所、土地で、これがなければ勝負所で4連続マナソースを引いて死んでいた。
負けた試合は、序盤低マナ生物の高速ビートや空騎士の飛行生物にやられた。

決勝ラウンドは初手瓦礫帯の略奪者からグルールを模索する。
ボロスは人気なので被り合うと聞いていたので、緑低マナ域生物を中心に集め、2-1で破壊のオーガ、2-2で巨大オサムシと取って(後で上席が初手にボロスの反攻者を取っていて赤白ボロス一直線だったが、後半に他者と被ってほとんど生物が流れてこなくなったと言っていた)、2色のグルールに確定する。
赤緑門も2枚押えて、土地18枚だが、実験体、信奉者、両性鰐といい感じになる。

3-1で天使の散兵を引き、これはさすがにやばいのでカットする。
その次の3-2も門無しの守護者と流れてきて普段はあまりしないのだが、この2つに蹂躙されて負けた記憶が複数回あって、それが脳裏によぎって思わずカットしてしまったw

初戦はボロスの反抗者を出されるもののフルパンチで通った4/4に破壊のオーガの涌血で勝ち。
2戦目もかなりきわどかったが、瓦礫帯の略奪者が活躍したり、巨大オサムシで3-1交換取って殴ったりして勝ち。
決勝は自分は横浜に行かないのと、景品パックを全部くれると言うので最後だしトスw

次は週末のゲームデーですな。

コメント

おんたい
2013年2月17日23:09

強いッスなー

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索