今日は夏休みをとって、カブトムシの森に子供達と行った。この県主催のイベントは子供達と虫捕りしつつ、いろいろゲームや竹細工をするものだが、今回は応募が100人くらいで定員が50人で、抽選で確率1/2で参加できる。昨年は外れたが今年は当たった。
まず早朝森に行き、セミを獲る。アブラゼミとヒグラシが大量にいて簡単に捕獲できた。そのあと開会の挨拶を聞いてカブトムシのDVDを15分視聴する。
そしていざ出陣とグループで森に入る。とりあえずクヌギや木の下や枯葉の中をチェックすると、カブトやクワガタが大量に隠れていた。
うちの家族の戦利品は全部で、
カブトムシオス2匹、ガブトムシメス1匹、コクワガタメス1匹、ノコギリクワガタオス2匹、ミヤマクワガタオス1匹、オニクワガタオス2匹となった。
その後カブトムシペアをもらったり、昼食の後、ヤジロベエや風車の竹細工をしたり、カブトムシ競争とどんぐりころころ競争をして解散。
この企画は毎年夏に1回あって、子供達も当選を期待しているが、過去5年間応募して、今回が3度目の当選だった。
自然と触れ合える田舎ならではのイベントで、来年も参加したいものである。
まず早朝森に行き、セミを獲る。アブラゼミとヒグラシが大量にいて簡単に捕獲できた。そのあと開会の挨拶を聞いてカブトムシのDVDを15分視聴する。
そしていざ出陣とグループで森に入る。とりあえずクヌギや木の下や枯葉の中をチェックすると、カブトやクワガタが大量に隠れていた。
うちの家族の戦利品は全部で、
カブトムシオス2匹、ガブトムシメス1匹、コクワガタメス1匹、ノコギリクワガタオス2匹、ミヤマクワガタオス1匹、オニクワガタオス2匹となった。
その後カブトムシペアをもらったり、昼食の後、ヤジロベエや風車の竹細工をしたり、カブトムシ競争とどんぐりころころ競争をして解散。
この企画は毎年夏に1回あって、子供達も当選を期待しているが、過去5年間応募して、今回が3度目の当選だった。
自然と触れ合える田舎ならではのイベントで、来年も参加したいものである。
コメント