今日は高松ボードでシールド。徳島勢含めて11人の4回戦。結果は3-1
赤確定で装備品が3種、もう1色は最初、2マナ同盟者2とコブラの罠、ハロー2の
緑も考えたがその他の生物のコストが高すぎて昨日の反省も踏まえ、コーの空猟師が2いる白にする。ほぼ3マナ以下ばかりの生物で大型生物には対処できないが、速度で勝つ予定デッキとなった。レアはマルコフとカリタスとか白黒フェチとかで入るカードはなかった。負けた試合は蜘蛛糸の網や蠍、忌まわしい最期で序盤を凌がれてヘルカイトに撲殺というものだったが、他の試合は空猟師に戦化粧が付いたりぐらつく峰2枚を再利用してテンポ良く勝てた。そのあとドラフトをする予定が結局ドミニオンをした。ノーマル版を何度かして海辺をやった。やはりやればやるほど慣れてきて戦い方もわかってきて面白いゲームだと思う。海辺は商船がかなり強く先に制した方が有利な感じだ。その後、新しく入荷したWar Hammerのスタンドアローンファンタジーボードゲーム(クリーチャーの精巧なフィギアが大量に付いている)のケイオス・イン・ジ・オールドワールド(完全日本語版)を購入して帰った。
赤確定で装備品が3種、もう1色は最初、2マナ同盟者2とコブラの罠、ハロー2の
緑も考えたがその他の生物のコストが高すぎて昨日の反省も踏まえ、コーの空猟師が2いる白にする。ほぼ3マナ以下ばかりの生物で大型生物には対処できないが、速度で勝つ予定デッキとなった。レアはマルコフとカリタスとか白黒フェチとかで入るカードはなかった。負けた試合は蜘蛛糸の網や蠍、忌まわしい最期で序盤を凌がれてヘルカイトに撲殺というものだったが、他の試合は空猟師に戦化粧が付いたりぐらつく峰2枚を再利用してテンポ良く勝てた。そのあとドラフトをする予定が結局ドミニオンをした。ノーマル版を何度かして海辺をやった。やはりやればやるほど慣れてきて戦い方もわかってきて面白いゲームだと思う。海辺は商船がかなり強く先に制した方が有利な感じだ。その後、新しく入荷したWar Hammerのスタンドアローンファンタジーボードゲーム(クリーチャーの精巧なフィギアが大量に付いている)のケイオス・イン・ジ・オールドワールド(完全日本語版)を購入して帰った。
コメント